忘れられないひな祭り | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

≪小4・3月15日≫



ハート展の開会式に出席するために3月2日に上京しました。
最初は開会式に出席する予定はなく、土日にだけ見に行くことにしていましたが、友人から「絶対に開会式に出席した方が良いよ!」と薦められ、開会式に出席することにしたのです。(私の母も同行しました)

3日には東京に住む伯父・伯母・従姉妹・従姉妹の子どもたちが集まってくれて、祝賀パーティー?がありました。
ひな祭りにちなんだとても美味しいご馳走を頂きました。
有香にとっては初めて会う人ばかりでしたが、陽気な有香は、あっという間に皆を笑いの渦に巻き込みました。
本当に楽しい宴でした。

出産当時、伯父や伯母は随分心配したと思いますが、明るく元気に育った有香に出会い、安心してくれたようでした。
伯父は「有香ちゃんの詩を読んで心が洗われた。これからが益々楽しみ」と言ってくれました。

それから10日、その伯父が急死しました。3日にはあんなにお元気だったのに…。
伯父のことをあれこれ考えると、忘れていたことをいろいろと思い出しました。
伯父は原宿で歯科医を開業していました。学生時代には原宿でお洋服を買ってもらったことがあったなぁ~。資生堂パーラーでパフェを食べさせてもらったなぁ~。美味しい紅茶を貰って、私のアパートで友達と飲んだなぁ~。歯科医院の看護婦さんからプレゼントを貰ったこともあったなぁ~。
色々して頂いたことを、すっかり忘れていました。
感謝不足の姪でした。

今日が告別式ですが、さっき亡くなった伯父からの郵便が届きました。
入っていたのは本と有香へのメッセージ。「フレーフレー有香ちゃん」

ハート展のことがなければ、伯父とは会わないままのお別れになったことでしょう。
私の母も、亡くなる直前に兄に会うことはなかったでしょう。
入選した詩の題材になってくれたK家の皆様に感謝!
ハート展に申し込みをすれば良いと教えてくれたまーごん母さん、ありがとう。
「学校を休んで開会式に出席した方が良い」と薦めてくれたTさん、ありがとう。

これからは、感謝を忘れず、毎日を大切に過ごしたいと思います。