授業参観 | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

≪平成19年4月20日≫
授業参観は金曜日の5時間目にありました。国語の授業でした。
1年生の時にはとても心配した授業参観ですが、今回はあまり緊張せずに臨めました。が…、授業中の有香の態度に唖然としました!困りました!!

前日
先生から、グループに分かれて本を読む予定と聞いたので、有香のグループが読むページを10回以上読みました。有香はそのページを暗記しました。

授業中・良かったこと
グループごとに前に出て本を読む時、有香も皆と同じように本が読めました。嬉しそうでした。

授業中・困ったこと
・授業の残り時間が15分ぐらいになった頃から、『わざと鉛筆を落とし、拾う』ということをやり始めました。何回も繰り返しました。
・机に顔を伏せ、筆箱を首の後ろに乗せて遊び始めました。筆箱が床に落ちたら大きな音がすると冷や冷やしましたが、床には落ちませんでした。

帰宅後
「授業中に、わざと鉛筆を落とすなどしてゴソゴソすると、同級生が落ち着いて勉強出来ない」と、厳しく、かつ、くどくどと注意をしました。

翌朝
また、昨日の授業態度について注意をし始めたら「もう言わないで!」と耳を塞ぎました。『もう鉛筆を落としたりしない』と約束をしました。

後日
先生から、『いつもは授業参観の時ほどの動きはないです』とお聞きしました。お友達に聞いても、『授業中は席を立ってウロウロしない』とのことでした。