ひも通し | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。


プラスチックケースを針に見立て、チップを通して遊びます。同色を通す色合わせだけでなく、違う色を通して綺麗な縞模様を作って遊ぶこともできます。
ひも通しの目的は両手が違う動きをすることなので、細いひもと小さい穴のひも通しを使ってイライラするぐらいなら、やらない方がましだそうです。
ビーズのチップは、チップ挿しの色合わせで作った物を使います。

  
用意するもの(1本分)
プラスチックケース1個 (ビーズの空き容器)
ビーズ(6㎜) 14個 (チップと同色)  
ひも50㎝(ビーズと同色)
特殊耐寒チューブ(透明) 内径6㎜×5㎝
結束バンド1本(ビーズと同色)
セロテープ
ボンド(透明多用途タイプ) など


作り方
①プラスチックケースにビーズを8個入れ蓋をボンドで固定する
②ひもの端を蓋の穴に通して結束バンドでとめる


③❷の反対側のひもの端をセロテープできつめに巻く
④カッターで特殊耐寒チューブの中央に2箇所に切り目を入れる
⑤❹の切れ目に❸のひもを貫通させて結び目を作りセロテープを外す
⑥特殊耐寒チューブの中にビーズを押し込む
 ※両端のビーズはボンドで固定させる

遊び方



手を持ち替えなければ通せないので少し難しいですが、とても楽しく両手を動かす練習ができます。


見て判断する能力・手の働きを育む