5才7ヶ月 | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

時間の観念が出来てきたようです。「何時?」という質問に答えると、今度は時計を持って来て、時計の針がどこに来たらなのかという意味の質問をしてきます。
また、「本物」という言葉をよく口にするようになりました。例えば、本物の猿もイラストの猿もぬいぐるみの猿も同じ猿だけど、生きている猿が『本物の猿』ということを理解したようです。


≪6月20日≫
…溝に落ちたサッカーボールに向かって、
有香「そこ(溝)に入ったらあかんよ!」
…拾ったボールが、また道の反対側の溝に落ちました。
有香「やめなさいってば!」

 

…有香が足を広げて座っていました
母親「有香ちゃん、恥ずかしいから止めて」
有香「恥ずかしいって誰に?」
母親「皆に」
有香「皆って誰よ?」

 

…洗面所で父親が邪魔になりドライヤーが取れません。父親を押しながら、
有香「ちょっとごめんなぁ~」

 

≪6月21日≫
母親「こども病院へ行きます」
有香「時間があるから急いでよ!」

 

≪6月22日≫
…有香に自転車を買いました。その自転車を見て一言。
有香「わ~。かっこいい!」

 

≪6月23日≫
…保育園でのおやつの時間の再現(一人二役!)
お当番さん(有香)「おやつありますか?」
クラスメート(有香)「入ってますぅ~」
お当番さん(有香)「お茶入ってますか?」
クラスメート(有香)「入ってますぅ~」
お当番さん(有香)「お茶をどうぞ、お上がりください」
クラスメート(有香)「いただきます。お当番さんも、今日も1日よろしくお願いします」

 

≪6月24日≫
母親「有香ちゃん、お母さんお腹痛い」
有香「うそ~、うそ泣き、うそ泣き!」


ことばの記録       

 

≪6月26日≫
…ノーメークの母親の顔を指差しながら
有香「どうしたん?」
母親「どうしてる?」
有香「大丈夫じゃなぁ~い!」
母親「……」
有香「泣いて!」
…自分の顔を鏡で見て一言
有香「有香ちゃん綺麗や!」

 

≪6月27日≫
先生「自転車乗って公園行ったの?」
有香「うん。お母さんと行ったの」

母親「今日は寧寧ちゃんと遊んだの?」
有香「Mちゃんが遊んでくれた」

 

母親「お名前は?」
有香「有香です」
母親「いくつですか?」
有香「5才です」

母親「有香ちゃん、有香ちゃん、来年どうする?」
有香「小学校でね~お勉強するの」
母親「小学校でお勉強するの。頑張ろうね!」
有香「うん」

 

母親「何時に○○行くよ!」
有香「(時計の針が)どこよ!」
時計の針がどこにきたらなのかを質問するようになりました

 

≪6月28日≫
…我が家はミサワホーム。有香が、近くのミサワホームの家の前を通る時、よく「同じ」と言っていたので、外壁のことだと思っていました。
有香「ドアが一緒!」
玄関を覗くと、我が家と同じドアでした!

 

≪6月29日≫
母親「雨が降ったから洗濯物が濡れた」
有香「自転車は?」
母親「自転車は(駐車場に)屋根があるから大丈夫!」

 

…頂いたピータンについて
有香「お母さん、なんか臭いで~」
母親「なんの匂いだと思う?」
有香「ブー」
母親「違うよ~。たまご!」
有香「これ臭いで、やめとき」

 

≪6月30日≫
…保育園での給食にハンバーグがでました
先生「このハンバーグと、お母さんが作ったハンバーグどっちが美味しい?」
有香「お母さんの」
有香「ハンバーガーはマクドナルドにあるよ」
先生「マクドナルドよく行くの?」
有香「うん」
『よく行く』という程でもないのですが…。

 

≪7月1日≫
…運転中、数台のバイクを追い抜こうとしたら、県警のバイクでした。
母親「有香ちゃん、おまわりさんやったわ」
有香「違う。おじちゃんや。おまわりさんは犬!」
童謡『犬のおまわりさん』が好きです

 

≪7月2日≫
…母親がバナナを食べていました
有香「それ何?」
母親「バナナ」
有香「違う。バナナピアー!テレビで言ってた」
そう言えば、NHK教育テレビの『英語であそぼ』で、バナナの皮のことを「バナナPEEL.」と言っていました。

 

有香「何の音よ?」
父親「オートバイ」
有香「違う、バイク!」

 

≪7月5日≫
…自分で積木のお風呂を作って一言
有香「あざやか!」

 

≪7月6日≫
…プール開きだったけれど、風邪をひいた後だったので、水着を持って行きませんでした。
有香「有香ちゃん水着ないの」
先生「有香ちゃんプールに入りたかったの?」
有香「うん」

 

≪7月7日≫
…夕食の途中でゼリーを食べたがりました
母親「かぼちゃを食べたらゼリーを食べる権利があります!」
有香「けんりどこよ?冷蔵庫?けんり食べたい!」

 

…蟹のフレークを食べさせようとしたとき
母親「有香ちゃん、蟹よ」
有香「怖くない?」
母親「怖くないよ!」
有香「本物は怖いで!」

 

有香「うわぁ~、お母さん茶色い髪の毛!茶色や!」
母親「有香ちゃんは?」
有香「黒」

 

≪7月8日≫
…写実的な猿の絵を見て
有香「これお猿?」
母親「そうよ」
…イラストの可愛い猿の絵を見て
有香「これは?」
母親「それもお猿よ」
有香「違う。これはポスター」
母親「あ~、イラストよ。イラスト!」
有香「イラスト」

 

≪7月9日≫
有香「これ硬い?」
母親「硬くないよ」
有香「柔らかい?」
母親「柔らかいよ」

 

有香「お母さんと有香ちゃんと、も一人ばあちゃん行ってご飯食べるわね。お父さんは家で待っててね」

 

≪7月10日≫
…購入した学習机が届き大喜びしました
有香「勉強するから」

…学習机でぬりえ
有香「終わり!」
…ノートと色鉛筆を引き出しにしまいました

 

ことばの記録 ことばの記録

 

学習机をどこに置くかについて夫婦で相談した結果、リビングに置くことにしました。内心『学習机なんているのかな?』と思っていましたが、有香は私たちの想像を超える喜びようでした。
食事も学習机で食べたがり、「勉強する」と言って、保育園にも行きたがりません。

引き出しに、色鉛筆やはさみ等を入れました。すぐにちらかる小物に指定席ができました。一人ではさみを使っても、もう大丈夫。怪我をする心配はありません。(必要な物を切られる可能性はあります)
筋力が弱く、いつも前かがみの有香でしたが、いつの間にか姿勢が良くなっていました。

入学にむけて、5分でも10分でも集中して座れる時間を持つことが大切だそうです。

 

≪7月14日≫
母親「ご飯食べてよ」
有香「お母さんとね~食べるのじゃぁ~」
母親「誰が言ったん、そんなん」
有香「有香ちゃんよ~。有香ちゃんみたいにやって」
父親「有香ちゃん、食べるのじゃぁ~」
有香「うわぁ~助けてくれぇ~~~」
父親「有香ちゃん、野菜を食べるのじゃ~」
有香「うわぁ~助けてくれぇ~~~」

 

≪7月16日≫
…車に乗っている時、マクドナルドに行きたいと主張しました。マクドナルドの隣のガソリンスタンドで停車した時、ドアを開けたガソリンスタンドの人に向かって言いました。
有香「ハンバーガーとポテトとジュース!」
ドライブスルーと勘違いしたようです。

 

…車に乗っている時、マクドナルドが前方に見えてきました。
有香「マクドナルド、マクドナルド、マクドナルド!」

…マクドナルドの前を通り過ぎました。
有香「エ~ン、マクドナルド。エ~ン、マクドナルド。エ~ン、マクドナルド」

 

…道路を走るトラックから放送が聞こえました。
トラック「ご家庭でご不要のラジカセ、コンポ、テレビ、冷蔵庫また洗濯機を引き取っております」
有香「トラックが『冷蔵庫』って言ったからびっくりしたわ」

 

≪7月17日≫
有香「これお父さんの?」
母親「そうよ」
有香「お父さんに渡してくるから、See you!」

 

…NHK教育テレビの『英語であそぼ』の真似をして一人遊び
有香「Go Go Go Stop! Go Go Go Stop!」