5才11ヶ月 | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

時間と曜日について質問をするようになりました。時間と曜日の観念が出来てきたようです。また、お友だちのフルネームを覚え始めました。名字の存在に気づいたようです。
時々、有香の記憶力と観察力に驚かされることがあります。
経験した出来事をかなり正確に伝えることが出来るようになりました。

 

≪10月19日≫
…車に乗っているとき
有香「青がチカチカしてる」
母親「ウインカーよ。曲がりますっていう合図よ」

 

…父親がコラーゲンのジュースを飲んでいました
有香「頂戴」
父親「有香ちゃんはつるつるだから、いらないの。お父さんみたいに、しわしわになったら飲むの」
有香「有香ちゃんもお風呂に入ったらしわしわになる。有香ちゃんしわくちゃ!」

 

≪10月20日≫
有香「お母さん、何時ごろ帰ってくるん?」
母親「4時」

…指を4本立てながら
有香「こう?」

 

≪10月21日≫
…夜、玄関のチャイムが鳴りました。来客はクラスメートのAちゃんとママでした。
Aちゃんのママ 「『Aが有香ちゃんが遠足休んだから、さつま芋を届ける!』とずっと言うので、夜分に悪いと思ったけど持ってきました。」

Aちゃんと有香がお互いの姿が見えなくなるまで「バイバ~イ」と大声で叫びながら別れる姿を見て、とても嬉しくなりました


ことばの記録  お土産のさつま芋

 

…22日は母親が一人で○○へ。23日は有香と神戸親和女子大学の母子教室へ行く予定でした。
父親「明日どこ行くん?」
有香「○○」
父親「○○行くの?」
有香「有香ちゃんは行かない。あさって親和行く」

 

≪10月24日≫
有香「有香ちゃんね~、えっとね~、お母さんの机で鼻打ったの」
先生「痛かった?泣いた?」
有香「うん、うん、鼻から血が出たの」
…10月21日に、食卓の椅子で鼻を打ち鼻血が出ました。

 

≪10月25日≫
有香「雨は?」
母親「降ってないよ」
有香「降りそう?」
母親「今日は降らないよ」
有香「ウェーン、ウェーンって泣いてるで」
母親「何が?」
有香「葉っぱ。お外で葉っぱが水まきしてって、ウェーン、ウェーンって泣いてる」

 

≪10月26日≫
有香「お母さん、今日は何曜日?」
母親「水曜日」
有香「水曜日だから、まることサザエさん始まるよ」
母親「まることサザエさんは日曜日」

 

≪10月28日≫
母親「ご飯食べようか?」
有香「お父さん待っとく」
母親「お父さんは、食べてから帰って来るの」
有香「どこで?」
母親「今頃、お店で、お友だちと一緒に食べてるの」
有香「いいな~」

 

…ペットボトルの玉転がしで遊びながら
有香「誰が買ったん?」
母親「お母さんが作ったのよ」
有香「どこで?」
母親「ここで」
有香「素晴らしい!ありがとうお母さん!」

 

≪10月29日≫
有香「ジュース飲んでいい?」
母親「ダメ」
…有香が父親の側へ行きました
有香「『ダメ』って言った。悲しい」
父親「お父さんに言ってもダメだから、お母さんに言っておいで」
…有香が母親の側に来ました
有香「悲しい!」
母親「じゃあ、ちょっとだけ飲み」
…有香が父親の側へ行きました
有香「いっぱいダメって言った。ちょっとだけだって」

 

≪10月30日≫
ハロウィンパーティーに行ったものの、怖さのため30分でリタイア。
…帰りの車中で母親は少し悲しくなりました
母親「有香ちゃん、どうして我慢してくれないの」
有香「我慢できない!」
母親「少しぐらい我慢してくれてもいいでしょう!」
有香「嫌!」
…初めて有香と口げんかをしました。
予定より早い帰宅に少し驚いた父親が有香に聞きました。
父親「どうしたの?」

有香「黒いのに目があった!おばけが怖かった!家の階段にこうもりがいた!」

 

…その夜のこと
母親「ハロウィンパーティーで、こうもり怖かったね~。お母さん分かってあげられなくてごめんね」

有香「いいよ!」

 

ことばの記録

 

≪10月31日≫
…テレビから『ママゴリラ』の曲が聞こえてきました
有香「テレビのお母さん怒ってるで。有香ちゃんのお母さんは大丈夫」

 

…有香がピアノを弾く担任の先生の側に寄り、熱心に手元を見つめるそうです
母親「Y先生のピアノは?」
有香「上手!」
母親「S先生は?」
有香「すごい!」
有香「S先生はこうやって(ピアノを弾くまね)歌うねん!」
有香「Y先生もS先生もすごい!」

 

≪11月2日≫
…有香が洗面台の下の扉を開けっ放しにします
母親「ごきぶりが来るから閉めといて」
有香「開けとくわ!」

 

≪11月8日≫
母親「有香ちゃん、ご飯食べるよ。おいで」
有香「どんなご飯?」

 

…小学校へ入学後、学校側から親の介助を求められたら、母親の兄も介助に行ってくれると言います。
母親「有香ちゃん、伯父ちゃんが一緒に小学校へ行ってくれるんだって」
有香「嫌や」
母親「誰がいいの?」
有香「お父さん」
伯父「有香ちゃん、お父さんは忙しいねん。午前中暇なん、伯父ちゃんだけやで」
有香「嫌や」

 

≪11月9日≫
…保育園で外壁の塗り替えをしています
有香 「保育園、今、工事してるねん」
母親 「誰が言ったの」
有香 「先生」

 

≪11月10日≫
…朝、父親を見送りました。
父親「行って来ます」
有香「お父さん、何時頃帰ってくるの?」
父親「6時頃」
…母親に向かって
有香「6時頃やって」


…保育園で誕生会
先生「お名前は?」
有香「有香です」
先生「何才になりましたか?」
有香「6才になりました」
先生「おめでとう」


有香「有香ちゃん、○○君が大好き」
母親「そうなの」
有香「『大好きです』って言ったら『はい』って言われた!」
母親「えっ『大好きです』って言ったの?」
有香「うん」

 

…その夜
母親「有香が○○君に『大好きです』って言ったら『はい』って言われたんだって」
父親「有香ちゃん、恋の季節なのか~」

 

…後日クラスメートの寧寧ちゃんのママに聞いてみました
母親 「有香が○○君が好きって言うの」
寧寧ちゃんのママ 「あら素敵。寧寧が『○○君は優しい』って言ってたよ。寧寧に聞いてくれたらよく分かると思うけど、誰かが『有香ちゃんがやった』って言った時に○○君が『有香ちゃんがそんなことするわけない!』ってかばってあげたことが何回かあると聞いたわ」

 

…その夜(11月13日)有香に聞いてみました
母親「○○君が好きなの?」
有香「うん。○○君と、寧寧ちゃんと○○ちゃんが好きなの」
母親「○○君が、有香ちゃんをかばってくれるから好きなの?」
有香「そう」
母親「有香ちゃんは、優しい人が好きなの?」
有香「そう」

 

≪11月11日≫
…お風呂が沸いた合図の音楽が鳴ります
有香「さて、有香ちゃんは一人でお風呂に入ろかな」
母親「風邪をひいているからダメよ」
有香「有香ちゃんは一人で頭が洗えるの。すごいでしょ」

 

≪11月13日≫
お隣のHさんの家でのこと
有香「おじちゃんどこ行くの?」
Hさんのご主人「釣り」
…しばらくしてから
有香「おじちゃんどこ行くの?」
Hさんのご主人「釣り」
…また有香が質問
有香「おじちゃんどこ行くの?」
Hさんのご主人「どこ行くんだった?」
有香「釣り」

 

有香「ほら、アンパンマンの販売機があったでしょう?」
…母親にはどこにあったのか分かりません
有香「YちゃんとT君と、も一人誰だった?」
…ピンときました
母親「あ~、Nちゃんね」
有香「そう。Nちゃんの家に、アンパンマンの販売機とかマクドナルドとか、立派なおもちゃがあったでしょう」
…10月23日にNちゃんの家に遊びに行き、そこでYちゃんと、T君に会ったことと、自動販売機のおもちゃで遊んだこと。またNちゃんの名字を覚えていることに驚きました。

 

…母親のお腹がなりました
有香「お母さん、食べ過ぎやん、お肉! お腹のカエルがギューって言った」
…有香は、お腹がなるのは、お腹でカエルが鳴くからと思っています

 

≪11月14日≫
…海苔でご飯を上手く巻けません
有香「自分で出来ないからな、お母さんにやって欲しい」

…母親が車を発車させたとき
有香「安全運転でお願いしますね!」

 

≪11月15日≫

…はじめて、寧寧ちゃんがフルネームになりました

有香「有香ちゃんね、○○寧寧ちゃんが好き!」
 

…台所の照明が壊れたので、同型で笠の色が違う母親の部屋の照明を台所に付けました。保育園から帰った有香が台所の照明を見て一言。
有香「これ、違う!これは二階のお母さんのパソコン(ルーム)の!」
…帰宅した父親は気付きません。

 

≪11月17日≫
有香「お母さん並んで。お父さん並んで」
…父親と母親が有香の前に並んで立つ
有香「ちゃんとして!」
有香「有香ちゃん説明やで」
有香「今日はお外で遊びます。タオルを直してお外へ行きます」

 

≪11月18日≫
…小学校へ就学前検診に行く日のこと
母親「小学校へ行ったらね、お勉強するのよ。保育園とは違うの」
有香「サザンがクッて?」
母親「そうよ」
有香「掛け算、九九やで」
…掛け算という言葉をビデオで覚えたようです