昨日は耳鼻科に行った


数日前から耳の奥あたりで

ときどき

ズキン!とかなり強い痛みがあって 


でもちょうど皮膚炎になってたから

それが、傷が酷くなって

全身にアレルギーの毒が

回っている状態とかだったから


その毒素が耳にも来てるのかと思ってたの。



(〜ここまで書かれてたけど、

このあとだいぶ経ってから続き書くから

うろ覚え 05/12〜)



なんだけど、この日起きたあと、

なんか変な感じだな〜、って

片方の耳を触ってたら

いきなりそっちの耳がおかしくなっちゃって。

気圧が変わるところでなるみたいな、

外の音が聴こえにくくて

自分の声が自分の内側で響く感じ。

そして治らない。え〜?!!


家族に話して、耳鼻科行くにしても

私は行ってるところがないし

どうしよう〜って話しして


そのあと自分で一応検索かけてみて

でも第一、土曜日だし、開いてるのか?

(…開いてても午前中のみとかでは?)って思って

おそるおそる見たら、まだ開いてる、ってところが

最初に出てきて。


で、詳細は割愛するけど

結局、家族が勧めてくれた耳鼻科が

なぜか全部、被ってて。(笑)

私の検索でもトップに出てきてて

しかも今ならまだぎりぎり行ける。

(ここがいいよ、と言わんばかりに揃ってる(笑))

じゃあここに行くか、って準備して

行ったのだけど…


いや〜(笑) なんかね、

外耳道真珠腫っていうのになってた(笑)

(聞き慣れない言葉だったから、そのときは

なんて言ってるのか分からなかったけど。(笑)

このとき、「ちょっと膿んでる…膿が出てるし、

今回出す薬が効かない菌がいたら対処がいるから

検査に出しとくから、GW明け頃に

検査結果聞きにきて、って言われてて。

1週間後くらいにもう1回行ったのだけど、

そのときも、診察室で聞いたときは、

え?なんて??って感じだったんだけど(笑)

診察後に、わかった言葉の一部で

Google検索したら出てきた(笑))


ん〜なんかね〜

初回の先生の説明によると、

皮膚の一部が欠損して 耳がミルフィーユ状の

構造になってて、耳掃除しても耳垢が出てこない、

っていう状態になってたらしくて。

だから、すっごいたまってたんだって。

なので、聞こえないって状態になってたらしい。


で、なんか、私の状態、

本当にけっこう酷かったらしくて。


これ、今まで耳鼻科で

何か言われたことはない?って

言われたけど、

子どもの頃に行って以来だから…って

言ったら

それは本当に昔だなー、それはわからんわ、って(笑)。



先生が、取れるかなぁ〜?とか言いながら

何度か道具を入れて耳掃除して

これだけ酷いと、普通は取るとき

もっと痛がられるけど…って言いながら

最後ものすっごいのを取ってくれたんだけど



私、この数日前から、希釈オイルで

適当に薄めたティーツリー(精油)を

(なんか耳が炎症起こしてる?って感じてたから)

耳あたりに塗ってたのよね。

そのあと、こんなことになったから

やっぱり素人がテキトーに使うのは

あんまよくないかもなぁ…と思ってたんだけど

(実際、最初原液を1滴つけてたし(笑)

ちょっと気になって、なんとなく あとから

希釈オイルつけるようになってたけど。そしたら、

絶対耳の中に原液では塗るな、ってなってた(笑))

このときそんな痛くなかったのは

数日間使ってた精油とかがよかったのかも、

って思った

でも たぶん、これで一気に病院行くまでに

一時的に酷くなったのもある気がするけど(笑)

まぁタイミングよかったし、結果オッケー(笑)!



耳垢が取れたあとに、大丈夫?気分悪くない?

吐きそうだったりしない?

横になる?みたいに言われて(笑)


え??(耳垢掃除で?)

気分? 横になるか?

なんでこんなに心配されてるの?って

ちょっとびっくり。(笑)



大丈夫な気はしたけど、せっかくだから

横にならせてもらった(笑)横になったままで

いいからなんとなく聞いといて、って言われて

どういう状態だったかの説明を受けた。




…子どもの頃に地元の耳鼻科に行って

何だったか道具使って取ってもらったときに

めっっちゃ痛くて泣いたら、

(本当に、家に帰ってもまだジンジンしてた)

兄はこの程度では声を上げもしなかったぞ

ってわけわからんことを言われて窘められたのに

比べて、なんてありがたい…。

(上のは今では、人によって痛みを感じる度合いは

違うわ!!!って腹立ってるけど。…確か当時も

それがどうした(静怒)、って感じたような。(笑))

も〜ほんっと、子どもの頃は

何それ、って感じるようなことが

多かったな〜




診察時に

これは今月イチ大変な人が来た、って

言われてた(笑) もう月終わるのに(笑)(笑)

この月一だったそう(笑)




で、あとから聞いた、

姉からの情報を補足すると、

どうも耳垢って、たまりすぎると

ものすご〜〜〜く固くなるみたいで

だから、普通に取っても取れないんだって。

で、そういう人は、家で自分で薬を入れて

柔らかくしてから取るみたいな形になるらしくて。


先生が途中で、

これ、自分で家で薬入れてもらうしか

ないかなぁ〜大変だけど、って呟いてた意味が

その補足でわかった(笑)

私はそれ聞いて、え、今取れちゃってほしい、って

思ってた(笑)


取れてよかった〜(笑)!



あと、耳浴(じよく)っていうのを

人生初で経験したわ!

点耳薬が出てて、それを耳の中に滴下して

しばらく横になっとくっていうやつだったんだけど

朝晩2回って言われたけど、

時間単位(間隔)かなと思って訊いてみたら

理想は12時間空き、でも飲み薬じゃないから

そこまで厳密でなくていいし

でも6時間は空けたほうがいい、みたいな

ことだった。

結局、毎回ほぼ12時間で滴下してたけど

目薬ならともかく

点耳なんてやったことがないから、

なかなか上手に入れられなくて、

どんっどんっ減っちゃって(笑)

本来は1週間ほどでなくなるはずらしいけど

5日もったか、もたないか(笑)

えらく早めに薬がなくなって、GW中に

確実になくなるけど、もらいに行ったほうが

いいかって確認したら、

痛みがないかと耳から汁が垂れてくるのが

ないかを聞かれて、今はないって言ったら、

じゃあ大丈夫かなと思います、って

そのままになった(笑)



追記

検査結果は問題なし、全部、あのときの薬で

対応できるものばかりでした。

それで、耳垢が出てこない、ってどうしたら、

って言ったら、ん〜〜めんどくさいかなぁ〜〜…

って言いつつ、一応、1年か半年か何ヶ月かに1回、

取りに来てもらう(受診)感じに、ってことらしく。

やっぱりね。(笑)

1年経ってもほとんど耳垢がたまらない人も

いるし、2〜3ヶ月でいっぱいになる人もいるし、

で 個人差がとても大きいから、様子見で

今回は3〜4ヶ月後に受診ということになった。

ちなみに私はここに初めてきたばっかりだから、

先天性か後天性かはわからないってことだった。

子どもの頃に来られてたらわかりますけどね〜、

まだ1週間の付き合いなので、って。

そりゃそうだ(笑) 面白い先生だなぁ。(笑)

ちなみに、耳の自浄作用が回復する人(=治る人)も

いるらしいよ。

伝えたほうがいいことは伝えてくれるけど、

変に余計なことを言って悪いほうに考えたり

わざわざ不安がらせないようにしてくれてる感じ。

私は好きな感じの先生だったな。

実力もあるし(笑)