初めて歌舞伎を観たその日から
なんでもっと早く観ようと思わなかったんだろう!
と、悔しくなるほど好きになってしまいました。
ただ、いつも書くように、
観劇するには、航空券代や宿泊代がかなり必要で、
知れば知る程欲も出て、
何回かに1回はすごく良いお席で観たくなるので
チケット代も、それなりにかかります。
お金の問題だけではなく、
毎回ほぼ旅行並みかそれ以上に日数が必要となるため
時間的にも、なかなか苦しい。
ある程度自由の身になれたこの春以降は、
以前にも増して、
精力的にどんどん観劇に出向いていましたが、
今後、どうしたものか迷うようになってきました。
歌舞伎を観ることで
かつて味わったことのないような満足感を得たり、
もっと知りたい、もっと観たい、と好奇心があふれかえる感情を久しぶりに味わえたりして、
本当に、気持ちが充実。
また、自分よりはるかに年上の役者さん方の
崇高ともいえる肉体的精神的なパフォーマンスに接して、
たいへんな刺激と活力をいただいたし、
まだ二十歳にも満たない役者さんの
本気の、本物の、芸にも大いに感動を得ました。
どの役者さんも、桁違いの努力を積み重ねているからこその、その姿。
そこに大いに惹かれます。
毎月演目が発表されるたびに、
「これは観たい、これは観なきゃ」と焦りにも似た気持ちになり、
結果、毎月のように観劇。
月に何度もの時すらある。
来月以降も、観たいものがたくさんあるのですが、
最近は、勉強が思うように進んでいないこともあり、
このまま観劇に盛大に時間を使っていいのだろうかと思うようになりました。
もっと、勉強への取り組み方を本気モードにすべきでは、と。
いい年しての今更ながらの勉強ですし、
社会的な責任を伴うものでもないのですが、
適当に進めていけるほどの能力でもないし、
何より、年齢を考えると、もう少し焦った方がよくない?と。
ストイックに努力すべきなのか、
マイペースで余裕をもって取り組めばいいのか、
なかなか結論が出ませんが、
でも、今の実力だと、余裕を持てる立場ではないし、
1度集中すべきなんじゃないかという気持ちが強いです。
なので、しばらくは他の趣味は封印しようかと。
「やり残したことはないです。全部やり尽くしました」が理想ですので、
あれもこれもと、欲が出て仕方ないのですが、
期間限定で集中しようかと、今考えてます。
もちろん、ある程度めどが立ったら
また観劇も再開しますし、
我慢できなくなって、観に行くかもしれません(笑)。
勉強している内容は、
なかなか歯ごたえがあり、
できなさ加減にがっかりしつつも、
なんとか頑張りたいという気持ちはまだ維持できています。
今度こそ、諦めずにやり通したいと思っています。
お口直しにジュエリー話。
相変わらず、今はなんだか
ショーメが気になっております。
が、ウォッチしてたお品はどれも手が出しにくい価格に。
セカンドハンドもあり?
涼やかでエレガントなデザインがたくさん↓
ジョゼフィーヌシリーズは
やっぱり、エレガントで素敵ですね~
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
皆様は、今何か二者択一に迫られているものっておありですか?
選択のポイントって何なんでしょうね。