好きなのでジュエリーのお話に夢中になりがちですが、

 

自由に欲しいジュエリーを購入できる訳では、もちろんありません。

 

でも、ジュエリーなんて、買えやしない!

我慢しなきゃ、

 

とも思いたくない。

 

 

普段は、

 

あれいいなぁ、素敵だなぁ、

 

と、眺めてうっとりしたり、

 

もしも、自分が着けるなら、

 

と、勝手に楽しく妄想したり、

 

そんな感じ。

 

たまに、

 

何かの記念に、実際に購入する時は、

 

それはもう、ワクワク、ドキドキ。

 

こんなに気分の上がるときめきってあるかしら?

 

と思う。

 

そんなときめきを増やすこと、

 

それが人生の目標のひとつでもあります。

 

 

しかし、

 

先立つものの用意はなかなかたいへん。

 

高給取りでも、資産家でもないので、

 

できるだけ工夫するしかない。

 

つまり、節約、倹約。

 

そして、いかに少しでもお得に購入するか。

 

節約倹約に関しては、

 

多くの人があちらこちらに書いておられるので、皆さん十分情報をお持ちですよね。

 

お得な購入方法も既に各所で情報提供されていますが、私の場合を少しご紹介。

 

まずは、なんと言っても株主優待。

 

デパート株です。

 

そのデパートでしか使えない←当たり前

とか、

 

対象外ブランドがあるとか、

 

縛りはいろいろありますが、

 

10%引きは大きいですよね。

 

節目記念品をヴァンクリーフで購入しようと決め、

 

優待枠を上げるために

 

手持ちのデパート株を買い増しまでして備えたのに、

 

直前に優待対象外になるとの知らせが突然きて、あの時はショックでした😭

 

間に合うように買いに行けたらよかったのですが

 

慌てて買うこともできず、

 

そもそも店舗も遠いので、無理でした。

 

優待は、こういうことがあるので万全とは言えず痛いところ。

 

 

10年前の節目記念品ソクラテスの時は、

 

もちろん、優待使えました。

 

しかも、今の価格を見たら、

 

ほぼ2倍近くにまで上がってる。

 

あの時思い切って購入してよかったです。

 

他のブランドもいつ対象外になるかわかりませんので

 

そこも考慮しつつ購入計画を。

 

 

 

優待以外だと、

 

これまたデパート縛りにはなりますが、

 

ポイント還元も何かと大きい。

 

私は、持ち株が三越伊勢丹ホールディングスなので

 

購入の際はそのグループ店を使うようにします。

 

年間購入金額に応じて、

 

ポイント付与率が上がっていき

 

最高10%。

 

購入価格の10%のポイントがつくのは

 

なかなかお得。

 

アプリを使うことで

 

ハウスカード以外のクレカ決済も購入金額積み上げに含むようになったので、

 

いろいろ工夫次第で、お得が可能です。

 

とは言え、この仕組み、なかなかに沼らせてくれる仕掛けが多く、散財につながりかねないのは要注意です。

 

それと、優待と同様、

 

ポイントがつかない、使えない等の

 

対象外ブランドもあります。

 

優待にしても

 

ポイント還元にしても

 

なかなか複雑なので、十分調べておかなくてはいけませんね。

 

このブランドで、これくらいの金額のものを買うときは

 

こうして、こうする、みたいに、

 

結構事前に検討を重ねておく必要があります。

 

パズルみたいで、脳トレ?

 

 

なんだか、

 

長くなってきたので、

 

また、次の機会にさらにいろいろお話をさせていただければと思います。

 

 

私の生活環境と照らすと、

 

何かと分不相応な望みや消費行動なのですが、

 

ほどほどにラグジュアリーな気分を楽しむことは趣味の1つでもあるので、

 

工夫しながら、これからも旅やジュエリーを楽しみたいです。

 

 

本音を言えば、資産家の家に生まれてきたかった!

 

の一言に尽きるのですけどね(笑)