こんにちは。

 

株で儲けて、その利益を仮想通貨にぶち込みたいのですがなかなか難しいものですね知らんぷり

株で失敗した経験が山ほどあるのでちょっとずつでもお話しできればと思います。

 

まだ株を始めたばかりの頃、調子に乗ってIPO銘柄に突っ込んでみたことがあります。

 

そして私は給料一ヶ月分を溶かしました笑い泣き

 

そのときに思ったことをまとめていきたいと思います。

 

初めてのIPO

 

株式投資を始めた頃、情報収集がてらにいろんな投資家さんを研究していたんです。

そこで、とある投資家さんが良いと思うよと仰っていた、某IPO銘柄にエントリーしてみました。(なぜ良いと思うか?を丁寧に説明されていて、私は納得して買うことにしました)

 

が、買ってすぐ地合いが悪くなった&思っていたより人気が出ずに大暴落してしまいました。IPOは価格変動がえげつなかった・・・ゲロー

ガチホするつもりで買ったのに、毎日毎日爆下げしていくようすを見て、本当にこれ大丈夫だろうか?と揺らぎ始めました。

 

損切りは死ぬほど大事だった

 

含み損が3万円になったとき、「損切り」が頭によぎりました。

しかし、初心者で損切りに慣れておらず、3万円があったらあれやこれやが出来る!と急にお金を失うのが惜しくなり、損切りせずに神に祈るという選択をしました。

 

そして転がり落ちるように投資資金が半分になったときに、これはもうダメだ・・・と確信して損切りしました。

 

何が間違っていたのか?

 

投資資金をリアルのお金として考えていたのが間違いでした。

○○円あったらあれが買える・・・とか思い始めると感情移入していきます。(ただの数字ですよ!数字!)

感情移入してくると、冷静な判断が出来なくなっていきます。損切りするか、ホールドするか。

 

IPOの件で深く反省し、損切りに対する認識を改めることにしました。

損切りとは、イコール損することではなく、実はお金を守るためにする行動なのではないか?と思いました。

損切りが出来ないということは、大切なお金が市場に奪われていっているのに、お金を守ろうと戦う勇気がないから黙ってみているだけなのと一緒です。

 

どうしてリスクにさらす勇気はあるのに、守る勇気はないのか?

 

最初に投資プランがなかったからです。

 

プランがないから大きな価格の変動があってもどうしたらいいかわからなくてパニックになり思考停止に陥りましたチーン

 

下がって○○円になったら一時撤退して底を確認したら入り直すとか、○○円になったら損切りを確定してもう二度とやらないとか、○○円になったら半分損切りして半分はガチホで信じて耐えてみるとかそういうプランを買う前に立てておくことが必要だったんだと思います。

買った後は感情移入するので買う前で。

 

プランを立てて実践してみた

 

実際にエントリーする前に損切りする金額を決めておいて、その金額に到達してしまったら何があっても即損切りすることにしました。

また、損切り金額まで達していなくてもダメだと思ったら躊躇せずに切るようにしました。

 

結果としては損切りして良かった!と思うことが多かったです照れ

もちろん回復して上に行く場合もありましたが・・・

 

ダラダラ下がってるのにオロオロして何も出来ない自分からおさらばすることができて、私成長したな~と実感しましたニコニコ

今後も負けることは多いと思いますが、損切り金額の徹底だけは死守したいと思います。

 

※このブログは自分自身のホールド力を高めるor失敗したときの反省のために振り返る用に書いているので信用しないでくださいね!