こんにちは。

 

有名なファンドマネージャー?の方が言っていました。

「株を買うのは子供を養うのと同じ!養えないくらい数をもつな!しっかり面倒みろ!」と。(あんまりよく覚えていないけどこんな感じ)

 

単純な私は、本でこの言葉を知ったとき

 

はっ!!株は我が子!しっかり面倒見たるで~!!チュー

と思い、実践することにしました。株の擬人化ぜよ!

 

我が子の一人であるマネックスくんをご紹介したいと思います。迎え入れた経緯など。

 

なぜ興味を持ったのか?

 

今思えば勉強不足ですが、国内の仮想通貨取引所はコインチェックしか知らなかったもので、アプリとか使いやすくて普及するんじゃないかなぁと思ったのがきっかけです。

マネックスはコインチェックの親会社で、1年くらい前に異次元の好業績を叩きだして大相場やってましたよね。

 

 

失敗した点

 

平均取得価格800円半ばあたりで600株エントリーして今めっちゃ含み損ですゲロー

なんなら大相場のピークで1000円くらいのときに買い足したりして思いっきり高掴みしてますわ。

この1年ずっと含み損抱えてるイメージですえーん

 

なんでこんなことになったのか考えると・・・

 

置いてかれる恐怖を持ってしまったからです滝汗買わないと上にもっていかれる!!ってな

 

当時はね1500円くらい行くんじゃないか(いってもおかしくない業績)と思って買ってました。みんな熱狂してましたし。でもいかなかった。

 

その大相場後、2回くらいS高つけて(コインチェックのナスダック上場ニュースで)含み益になったりしたときもありましたが、もっと伸びるのでは?と売らずにいたらみるみるうちに含み損に逆戻りチーン

損切りしようかとも思ったのですが、決断のタイミングが遅く、価格のようすを見てから次の日に売る(OLなので瞬時に売買できない)という行動でずっと張り付いているトレーダーに勝てるのか?いや、負ける。と思ってガチホすることにしました。

会社自体は立派なので倒産のリスク低そうだし、今はコツコツ配当金もらえれば良いかなぁと思ってます照れ

 

 

結果的には納得してホールドに決めましたが、

置いてかれる恐怖は持ってはいけないと心に刻みました。

(今はでどーぞどーぞ、私のことは置いておいて思う存分上がっちゃってくださいウインクの精神です)

 

マネックスで失敗してから、エントリーするときは本当に価格と会社の内容に納得して欲しいから買うのか?本心では高いと思ってるけど置いてかれる恐怖で買うのか?としっかり見極めて買うことを心がけてます。

良い会社でも高いと思ったら買うべきではないと思います。(私の場合はね!戦略は無限の可能性を持っているスター)

 

今後は相場に惑わされて自分の方向性を見失わないようにしたいと思います。

 

 

※このブログは自分自身のホールド力を高めるor失敗したときの反省のために振り返る用に書いているので信用しないでくださいね!