心を整えれば身体も整うOK



東京都文京区千駄木

ゆらうみ鍼灸接骨院




こころとからだの勇気づけ鍼灸師、山崎優子です






強風の日に東京大学赤門前で撮りました笑



今回は核心的な話です



波動がすべて



人や物、土地、現象、有機物・無機物関係なく

波動というものがあり



『荒い、細かい』『高い、低い』と表現します



私たち一人一人も波動を出していて

その波動に合ったものが引き寄せられています

このことを【波動同調】といいます



自分の波動と合わないものは

【不響和音】を感じるため

居心地悪く感じるでしょう



波動とはラジオやテレビのようなもので

聞きたい局にダイヤルを

合わせればクリアに見えるし聞こえますが

少しでもズレると砂嵐や雑音が聞こえますよね



ラジオやテレビと違うところは

はじめは合わないと感じても

ずっと共に在り続ければ

やがて同調していくことです



男女が出会うとき、

自分に無いものを持っている相手に惹かれ

凸凹のピースがぴったりハマるような思いで

結婚しますが

結婚して1年もすれば

もともと凸凹だから波長が合うわけもなく

『価値観が合わない!』と

自分と違う考え方、生活に不協和音を感じます



それで離婚してしまう人もいますが

不協和音に堪えながらも

一緒に生活していくうちに

会話がなくても物事がスムーズに運ぶように

なっていきます



同じ家で、同じものを食べ、

同じ生活リズムで暮らしていくうちに

だんだんと夫婦の顔が似てくるのも

【波動同調】だと思います



けれど、波動はずっと同じではありません

その日の体調、気分でたえず変化しています



鍛錬された僧侶の方とか、

ヨガの達人クラスになると

軸がしっかりしていそうなので

波動が揺らぐことなく

安定しているんじゃないかと思います



訓練など受けていないフツーの人はどうしても

外からの刺激に影響を受けてしまいがちです



ところで、

こういうことってありませんか?



その日は朝からイライラピリピリ

体調が悪くて頭も痛い真顔

するとそんな日に限って子どもがグズグズしている

『早くして!』物申すを連呼

あー!もう!仕事に遅れちゃう!ムカムカ

旦那も全然協力的じゃないむかつき

なんで私がやらなきゃいけないのよ?!

『ねー○○どこー?』って、

『いつもの○○に入ってるでしょ?!むかつき

ったくどいつもこいつも……ムカムカ


慌てて外に飛び出して

急いで駐輪場へ行く

すると、自分の自転車をガッチリと両サイドから

他の自転車が挟んでいて

取り出しにくい状態に…凝視

はぁーダッシュイライラする!

誰のよコレ!!

無理やり突っ込んできて!むかつき

ガチャンガチャン

ハンドルを取って出そうと頑張ってると

『痛っ』手を横の自転車のハンドルにぶつけた

その瞬間ガシャガシャガシャーンハッ

さらには自転車のドミノ倒し状態にガーン

最悪〜!!!ピリピリ


やっと自転車を取り出せて行こうとしたら

今度は赤信号に引っかかりまくるもやもや

なんでこんな日に限って!!

と焦る

ハッ!あの信号まだ青だけどそろそろ変わりそう!

まだ間に合う!

スピードを上げて渡ろうとした瞬間…

右から右折してきた車がグイッと入ってきて

パーン!とクラクションを鳴らされ

『オイてめぇ!危ねぇだろ!!』物申すと怒鳴られた

気づけば信号は赤


おずおずと引き下がり

いつもの電車には乗れず遅刻決定魂

駅の駐輪場も全然空いているところがない

立体になっている上のレールなら空いている

仕方なくそこに停めようとするが

なかなかうまくハマらない

イライラしながらグイッと押し込んだら

レールから外れて自転車が横倒しに…

あーもう最悪!!誰よこの駐輪レール作ったのムカムカ

今日はほんとに最悪な日凝視


朝から駅員さんに怒鳴り散らす

機嫌の悪いオジサンも見てしまった凝視

あー、人身事故で○○線は止まってる

そのせいで電車は超満員ガーン

グイグイ押して入ってくるオバサンに

スマホを見ていた若者が舌打ちする

チッ


はぁーーダッシュ

ほんとなんなの今日は真顔




はい、なかなかリアルなお話でした笑



これぞ、低くて荒い波動が低くて荒い波動と

共鳴して嫌なことばかり引き起こしていくという

分かりやすい例です



このように私たちは

目に見えない波動をたえず発し

その波動にあった人、物、出来事に

チャンネルが合うようになっています



波動には強い弱いという質量の違いがあって

それは、この人めちゃくちゃ元気だな!とか

この街は活気があるなぁ!とか

みなさんも感じたことがあるかと思います



そのなんとなく感じる感覚こそ、

第六感、感覚です


視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚、そして感覚



この感覚で波動は誰でも感じています

『殺気を感じる…ガーン』とか

『あの人元気ないねキョロキョロ』とか



そもそも私たちに備わっている感覚は

何のためにあるか?

命をまもるためです



目で確かめ、耳で確かめ、匂いで確かめ

味で確かめ、触って確かめている



第六感の感覚は、

波動を感じることで、近づいてもいいか

避けた方がいいかを判別しています



それがどう命に関係するか?

波長が合う人といると、心地よく感じ

波長が合わない人といると居心地が悪く感じる



それって気苦労

いわゆる心的ストレス



ここでいつもの私の言っている

心と体は繋がっている話になるのですが



波長が合わない人や物が近くにあると

体調も悪くなるってことです!



なんか疲れた…

だるい…

今日はもうムリ…



ってなるじゃないですか!



だから、自分の健康のためにも

なんとなく感じた『合わない』という感覚には

素直に従いそこから逃げた方がいいし

捨てるなり、切るなり、変えるなりした方がいいと

思います



それから



もう一度言いますが

波動はずっと同じではありません

その時々で複雑に変わります



だから

それまで合っていたものが合わなくなることは

当然あります



例えば、仲良しだと思っていた人と

なんとなく気が合わなくなってきた



気に入っていた服だったけど

なんとなくもう着たいと思わなくなった



なんだか無性に断捨離がしたい



職場に違和感を感じる

仕事を辞めたい



など、これは自分が出している波動が

変わったことを意味します



自分の波動と合わなくなったものは

心地悪く感じるので

自分から遠ざけたくなるのが自然



波動が変わるごとに

人間関係も変わるものです

だから

変わること、変えることを悪いことだと思わないで

くださいね



長々と波動についてお話してきました

まとめるのが下手ですみません

ここまで辛抱強くお読み下さった読者様、

ありがとうございました


この記事書き上げるのに2日かかりました泣き笑い

ふーダッシュ久しぶりに骨を折りましたドクロ

分からないことがあればいつでも聞いてください




とりあえず、ゆらうみで学べる心理学講座




こちらでお待ちしております飛び出すハート