古典医学勉強会 | 蕾のブログ

蕾のブログ

人が集まる空間を創りたいという思いから手づくり市等のイベントを主催しております。マクロビオティックや薬膳料理を勉強しております。
食から心と体が健康になる提案ができたらと思います。

毎月、古典医学の勉強会に参加しております📖
「金貴要略論」と「傷寒論」は東洋医学の古典書。
病気の症状や漢方などの勉強を鍼灸の先生が
開催してくださってます合格
とーってもとーっても。
勉強になり体の症状を何かの数字に
当てはめて考えるのではなく症状の
見立ての観察する方法。判断する方法を
教えてくださいます。
難しく自身の未熟を実感いたしますが、
自身の薬膳教室で少し引っかかるところ
やずっとどう答えを出せば良い事などの
ヒントをもらいます。💞
今回も長年ずっと考えていた
陽虚と陰虚の熱についてお話を聞いてクリア。
24日の午後の座学は陰虚症の薬膳について。
温める働きと沈める働きの陰陽。
24日は、シンプルにお伝えしていきます。
ご興味のある方はSlow Life蕾和(輪)薬膳教室へ。