おはようございますニコニコ
昨日は夫が寝かせる直前に帰宅してしまい、寝るのが21時半回ってしまいました絶望
なので娘はまだ寝ていますほんわか

昨日の晩御飯の残りを詰めてささっと娘のお弁当を完成させて、


海苔はつけない方が好きみたいなので、つけない事が多いです。冬の間はお昼の時間まで保温庫に入れてもらえるので、ご飯が温かく食べれて入れられるおかずの幅も広がるのが地味にありがたいです。冬は硬くなるしあせる

娘弁当♡


夫が通勤で車中で食べる朝ごはん。

コーヒーは必ずドリップ落とさなきゃならない無気力早くコーヒーメーカ買いたいけどまだどこのにするか決めかねてる泣き笑い

夫朝ごはん


そしてナウ。(7時20)これから一人朝ごはんドキドキ

お皿のチョイスが笑笑。

シナモントーストとチーズにっこり



スムージーは娘が起きないよう降りてきてからスイッチ押します昇天


我が家のお雛様、先週くらいから飾っていますほんわかいつも節分おわったら次の大安にすぐ出すんだけど今年は遅れてしまったあせる

かわいー!って娘よく眺めてますニコニコ


お雛様、毎年出すのめんどくさいと思ってしまう母だけど、出したら出したでリビングが華やかになり癒されます昇天


あと迷信かもしれないけど、

お雛様の出す意味(良縁に恵まれる)を考えると、30過ぎて婚活を本格的に頑張って半ばでやっと結婚できた私としては、絶対にサボれない行事であります真顔スター


娘には結婚するならば幸せな結婚をしてほしいし、ぜひ男を見る目を養ってほしいと切に願う真顔


あと良い人生にしてほしい。

これに尽きます


昨日、図書館で借りたこの本ん読んだのですが、
すごく勉強になりました。

↓古い本なのかな?中古しかなかった。


頭がいいって「勉強ができる」だけではないって事。幸せな人生を送るために必要なのは学力と人間力だと言われていて、人間力ってなにかっていうと、がんばる力、他者と共存する力、これをら育てるとよい、学力は後からでもつけられる人間力は幼児のうちから磨く事が大事云々など書かれているのですが、私にはすごく響きました。


育児書って、読んでしっくりこないものもあるのですが、これはほんとにそうだなと思ったし、人間力を育てる場合、私娘に対してNG行動が多くてハッとさせられました


昨日はわりと落ち込んだ悲しい

心配が故に、あれダメこれダメと言ってしまう事が多くて、しつけと思ってまだ4歳の娘に多くのことを求めてしまっていたぐすん


私の対応は娘から好奇心を奪って、いずれ娘からのさまざまな質問(疑問)がなくなってしまうんじゃないかと猛省しました悲しい


今日からは気をつけたいと思います。



↓この本も気になりました


さて、娘も降りてきてるので、
登園準備しますにっこりにっこり




イベントバナー

 金曜日までパー


使ってるパックが無くなったのでこちらポチ。
MEGUMIのパック習慣真似してますスター

↓楽天room始めましたニコニコ
主にインテリアを載せています看板持ち