先週次男が、1歳になりました!!!


見た目は100%女の子。


実際は
1年前NICUにいた事が嘘みたいな
超アクティブベイビー!!!


着替えやオムツ替えはいつも大乱闘!
ボタン1つかける間もじっとしない彼を
超必死で追いかけるマミー。


おもちゃの取り合いでは奇声をあげて
3歳8ヶ月のお兄ちゃんを打ち負かす。


気の強さは天下一品(誰に似たの😆)!

かと思えば超甘えん坊で抱っこ好き、
何よりもおっぱい大好き♡


とにもかくにも我が強い!
そんな我が家のベイビーモンスターが
1歳にラブ


もちろん、パーティしましたよ。


流石に人数呼び過ぎたかな?
総勢36名滝汗



一人の子供につきお父さん、お母さん、その子の兄弟とくっついてくるので自然に大人数になっちゃう。


これでも急遽来れなくなった
ご家族5名分少なめ。



数年前に比べてパーティ準備のオーガナイズは
随分と慣れてきたものです。



思いおこせば4年前の長男の一歳の誕生会は私にとっても人生初のパーティホスト。


祝ってあげたい反面、パーティのエンターテインメントを考えるとプレッシャーに押し潰される様な気持ちでした。


当時招いたのは24名位だったかな。

当日は招待客が来ているのに料理の準備が間に合わず、挙句にオーブンで焼いていたピザを焦がし、火災報知器を鳴らす始末!
あれには招待客もビックリびっくり!
アハー笑い泣き!


本当に余裕がなかったなー笑。



あれから年に1〜2回、子供の誕生日やクリスマスパーティでホストすること4回。


時を経て、経験積んで、
今ではパーティの準備が楽しいと思えるようになった♡


飾り付けやパーティの小物を
時間をかけて手作りしたり。

当日は当日でやってる感あって、

そしてパーティ終わった後の達成感ー!
何とも言えない満足感♡


今回は
前日こそ土曜日でお休みだったものの
直前はそれ程時間も取れず、
それでも手作りで出来るところは頑張りました!



ミニてりやきバーガーは瞬殺で売れた。


アメリカンドッグも早かった!









ケーキはコストコで!
36名でも食べきれず各家庭にお裾分けお持ち帰りしてもらいましたー♡



今回特に力を入れたのがお返しプレゼント🎁


オーストラリアではグディバッグと言って
パーティの終わり、来てくれた子供達がお家に帰る時にちょっとしたプレゼントをあげる習慣があって。


大抵はロリー(飴やお菓子)詰め合わせ。


パーティで既に甘い物を食べた子供達に更にお砂糖たっぷりの飴玉なんて。。。


何か子供達が喜ぶもので
手作り出来ないかな?と考えて作ったのが


バスボム!


メルボルンは丁度今冬真っ盛りなんでね。
温かいお風呂のお供に良いかなーって。

子供用だからちょっとした仕掛けもしてみました。
小さなおもちゃをバスボムの中に隠して。


子供達にひとつひとつ手渡す際には

「これはね、特別な卵なの。温かいお湯で温めると何か出てくるかもしれないよー。」と。


男の子用には恐竜のおもちゃ、女の子用にはキラキラダイヤモンド💎をこっそり詰めて。
占めて14個のバスボム。


喜んでくれるかなー?
みんなの顔を想像しながら作る夜な夜な時間は大変だったけど楽しかった。


当の本人はきっと何が起こっているかさえ
分からないだろうけど、大きくなったら
写真見せてあげよう。



おめでとう♡
生まれてきてくれてありがとう♡♡♡