先月から3年ぶりの電車通勤をしています。


週に2回とは言え

ドアtoドアで約1時間20分は

ちょっと疲れる。アセアセアセアセ



座れれば良いのですが

座れても、2.3駅ぐらいかな。

お陰で足腰は鍛えられますけどねウインク



朝7時過ぎに出かけて

夜7時過ぎに帰宅します。キョロキョロ



電車通勤していると

ネタになるような事件?もあります。




数年前のこと、

目の前の座席が空いて

座ろうとしたら

隣に立っていた若い男性に


ジャンケン!


と言われてびっくりびっくりびっくりびっくり。びっくり


どうそ、と席を譲りましたニコニコ






乗り換えの通路で

コンビニのカレー?を

歩きながら食べている女子学生に

遭遇したこともびっくりびっくり


ネタの宝庫!(笑)





今日は、白い杖をついて

ヘルプマークをリュックに付けて

乗り込んできた若い男性に会いました。


ヘルプマークってこれです。





調べていたら、もともと東京都が

配り始めたものなのですね。



外からは分かりにくい

障害を持っている方が

サポートが受け易くなるように 

配られ始めたようです。




私は少し離れたところに立ってました。


ドア付近にいた人が

さりげなくドア横の手すりに誘導してあげて。




次の駅では、優先席に座っていた白髪の男性が

席を譲ってあげていました。




座る際にリュックをおろすのを

その白髪の男性と、別のサラリーマンが

さりげなく手伝っていました。



なんとういか

さりげない連携。


心が温かくなる情景でした。照れ








私の母は足が悪いけど

一人でカートを押しながら

バスや電車に乗って出かけてます。

人工関節だし、高齢です。


いつも、


周りの人に助けて貰ったことや

席を譲って貰ったことを報告してくれます。

ありがたいことですラブラブ




自分が疲れていると

余裕がなくなりがちですけど

こんなシーンを目にすると


人ってあったかいよねと

嬉しくなります。ラブ





障害のある方は

周りの人の優しさを引き出して

関わった人、見てる人まで

幸せをもたらしてくれるのだなあ

ありがたいなぁと

しみじみ、感じました。ハートラブラブ



電車通勤も疲れるな、と思えば疲れる。


素敵なこともあるな、

ネタになる出来事もあるよね、と

思えばそうなる。


物事の良い面を見つけられると

嬉しいですね❣️❣️