昨日、神社の神様に、礼儀正しくお参りする方法 という記事を

書いたのですが、私の失敗例が

もう一つあったビックリマーク

 

と、、、思い出したので、追加しますショボーン

 

 

 

私が失敗し続けていたと思ったのは

「願掛け」のことです。

 

 

神社に行くと、

心の中でお願いを言うんだけど

あれもこれも悩みをあれこれ言って

 

 

 

「仕事も上手く行きますように、

 

健康もお願いします。

 

1人暮らしの母も守ってください」

 

 

 

みたいに、2つも3つもお願いごとを

話してたんですよキョロキョロアセアセアセアセ

 

 

 


(キングサリ、キバナフジ、とも言うそうです

美しいですね~青森に来て初めて見ました)

 

 

 

 

 

 

 

いやいや、本を読んだら、

1つの神社に1つ、とあって

そうだったんだ!と反省しました。滝汗

 

 

 

あれもこれもとお願いするのは

欲張りの人間性が出てしまうって・・・滝汗滝汗

 

 

 

確かに私は欲張り、

いや、欲張りっていうか、心配性?

 

 

 

あれもこれも心配心配だから

神さま~雪が降って

滑らないようにお願いしますぅ~

 

 

 

夫のお酒やたばこが多くて心配なので、

健康を守ってください~

などとあれこれ言っていました笑い泣き

 

 

 

 

識子さんの本によれば

いくつも願掛けしたいのなら、

神社を変えると良いそう。

1つの神社に1つの願掛けを守れば良いって。

 

 

 

願いが叶って、

お礼に行ってそこで違うお願いするのは

OKらしいです・・・

 

新装版ひっそりスピリチュアルしています P238~)

 

 

 

 

寺社仏閣を訪れること、そのものが

魂を磨く修行の一つになるそうだから

お参りするだけでも良いし、大事だけれど

 

 

 

せっかく行くなら、

神様にお願いを叶えてもらいたいし

そのための礼儀は知っておいて

損はありませんねえ。

 

 

 

 

識子さんの本は情報量が多くて、何度読んでも為になります。OKニコニコ