ご訪問ありがとうございます🌸



いいね、フォロー、コメントもうれしいです🐣

励みになります(・^^●)音符




朝に更新したこちらにもアクセスをありがとうございます🎵

BONJOUR SAGAN 30%OFFクーポン 






3/8(水)の朝、思い立って京都へ行きました☺️

そうだ京都行かねば❗と、3月で行ける日は前半しかないなと。


4月でも良かったのですが、思い立ったが吉日~🐤

インスピレーションを大切に、今しかない❗と

いつも以上に急遽でしたダッシュダッシュ


わたしが京都へ行く時は、大抵が河原町から祇園、東山区辺りが多いのですが
今回はなんと、そこまで行くとは!?なエリアにまで足を延ばしました👣

知ってるのに教えないのは不親切やなぁ💧と、いつも書きすぎてしまう癖があるのです😛

4回もAmebaから更新拒否されました😱
出来るだけ簡潔に書きますので、いつもより読みやすいと思います📋


 八坂神社



なぜに、ほぼ毎回いつも八坂神社なのか?

あまり⛩️詳しくない時は、有名どころであるのとお詣りした時に居心地が良かったからです。

京都の八坂さん⛩️
スサノヲさまがいらっしゃり、わたしが好きな青龍さまも祀られてると知ってからは ご挨拶に行きたい❗と思うように。



そして、先日は「牛頭天王さま(ごずてんのう)」にお話を聞いてもらいに(願いを叶えるかは、一辺倒ではなく、なかなかユーモアがないと無理らしいのですが…)。

牛頭天王は、スサノヲノミコトと同一視されてますが調べると全然別の神様ですね。
むしろ、仏でもあり神でもある?
魔の世界にも顔が利くとか??

調べて知っていくうちに興味を持ち、今まで牛頭天王さまにお願いしたことないけど
まずはお見知りおきを🙇‍♀️と、本殿でご挨拶🙏



朝からは参拝者は少なめでしたが、さすがにずっと陣取るわけにはいかないため、離れた場所からご本殿に向かってあれこれ身の上話や悩み相談に、こんなことしたい❗を境内でお話しました😁

祇園精舎の鐘の音。
学生の時、平家物語で習ったなぁと懐かしくなりましたが祇園精舎はインドですね(お釈迦様)。
牛頭天王は祇園精舎の守護神として祀られていたとか。だから頭が牛なのねん🐮。

神仏習合の時代から、神社と寺院に区分けされてからは、牛頭天王のお名前は書かれてないようだけども…🤔


wikiで調べたら出てきますので、興味があるかたはどうぞ😌

一応載せました!


写真載せすぎて重くて🆙出来なかったのか…🤔


阿吽の呼吸の狛犬さん❤️


吽のコマちゃん、ほんまに角があるー?!



西側のお手水



梅が咲いてました☺️



離れた場所でゴニョゴニョと神様方にお話していたら、鳩さんが🕊️
神社で動物に出会うと神の化身とか?歓迎されてるとか?

でも、もしかしたら邪魔やから退いて❕と言うことやったのか😂な?

境内で猫ちゃんを見付けて、思わず走り出しました🐈




蛭子社にもお参り✨


南の楼門から出ました❗


石の鳥居⛩️

ご本殿は国宝、それ以外で手水と舞殿以外は重要文化財にしていされています❗




八坂神社へ行かれたら、色々と見て回るのも新しい発見や楽しみがありますよ🎵


この後は、お昼ごはんに気になった食堂へ向かいました😋


最後までお読みくださり、ありがとうございました💜
では、また🐥⛩️