お久しぶりです
ぽんぽんですニコニコ


昨年派遣切りに遭い、
今は雇用保険の失業給付をもらっています。

そんな中、基本手当をもらいながら
アルバイト?パート?を始めました照れ

!?雇用保険受給中に働いたら
手当が貰えなくなったり
減額になるんじゃないの?びっくり

という声が聞こえてきそうですが
(ぽんぽんもそう思っていました)

ハローワークに念入りに確認したところ、
所定の時間数までは
働いて稼いでも大丈夫との事ですOK


という事で今日は
失業給付を受給しながら
アルバイトをするコツについてまとめます鉛筆


雇用保険受給中に働ける時間数は
具体的に何時間まで?


アルバイトをしてOKなのは
週に20時間未満だそうです。

月曜日〜日曜日で
20時間未満なのはもちろんですが

火曜日〜翌週月曜日も
水曜日〜翌週火曜日も
木曜日〜翌週水曜日も
金曜日〜翌週木曜日も
土曜日〜翌週金曜日も
日曜日〜翌週土曜日も

どの曜日から数えても
1週間で20時間未満になるように
調整が必要です。

さらに、
アルバイト(パート)先では
雇用保険に加入しないことが必須です。

週20時間以上、31日以上の継続勤務では
雇用保険加入が義務付けられています。

週20時間未満では任意加入となりますが
勤務先で雇用保険に入った時点で
継続的に勤務する=就職とみなされて
基本手当の受給は終了となるので
注意が必要です。


雇用保険受給中は
1日何時間働くのがベスト?


1日4時間以上働いた日の分は
雇用保険が支給されません。

ただし、離職した日から1年間以内なら
(人により1年と30日,1年と60日のケースも)
働いた日数分、受給期間が伸びます。

つまり、後でもらえるので
損はありません。

1日4時間未満の勤務の場合、
収入金額によっては
その日の雇用保険が減額
または支給されなくなってしまいます。

A…基本手当日額+収入(内職等による1日分の収入金額-控除額:1312円)
B…前職での賃金日額×0.8上記の結果に基づき、対処が変わります。
1.AがBより少ない、あるいはAとBが同じ金額の場合…全額支給
2.AがBより多い場合…差額が減額されて支給
3.1日分のアルバイト収入がBより多い場合…支給なし

1日4時間未満働く場合は
収入額に気をつける必要があります。


ちなみにぽんぽんのアルバイトは
1日5時間、週3日、曜日固定。
不動産屋でカウンター業務をしていますウインク

週15時間なので
あと4.5時間ほど単発バイトをしたいけど
人気なのか、なかなか入れませんアセアセ


バイトを探す時間を使って
ポイ活で稼ぐのもありかなと思いますコインたち
アンケートモニターなどをコツコツやれば
結構稼げるんじゃないかと爆笑ラブラブ

コロナの影響で失業した人は
雇用保険受給期間が2ヶ月延長になるので
しばらくは今の状況が続きます。
その間、頑張ってポイ活してみますハート


上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角

warauでポイ活継続中コインたち
ここから登録できます下矢印
ポイ活ならワラウ 
今だけ1800円分+キャンペーンも!
warau

ポイント貯まるアンケートの数はNo.1キラキラ
自力で貯めるならECナビウインク

お得なフリマ/決済アプリラブチュー

ここから登録ポイント500円分GETピンクハート
招待コード「NYQVGN」をいれてね!

ライフメディアもコツコツルンルン
ライフメディアへ無料登録
今なら最大2500円分プレゼント!


人気の通販化粧品などが実質無料!
レシート送るだけでポイントラブitsmonでコインを貯めて毎日の生活をちょっとオトクに♪