ご訪問いただきありがとうございます。

保育士歴20年&子育てでたくさんのことを学んでいる
コーチングプレイス認定コーチ&お片づけサークル@横浜を主宰をしている梶原です
 

 

  暑さひと休み

 

暑さはちょっと一休みという一日。しばらくは 雨の日が続きそうです 

空を見上げて 晴れの日 雨の日 曇りの日 いろいろな日があってお天気

いろんな気分の日があって人間ってことなのかな なんて思ったりしています。

 

 

 

  違和感

 

もうひとつ空を見上げてふと思った言葉「違和感」

 

違和感を感じるセンサー 人やものに対しては結構敏感に感じますね

例えば 子どもがスーツを着て忙しそうにパソコンをたたいていたら…
男性が砂場で遊んでいたら… その様子に「なんか違うよね」と反応します
逆だったらごくごく普通の光景なのに…
 
子供向けの「間違い探し」もその違和感を見つけるというゲームなのかもしれません
 
赤ずきんちゃんのオオカミ おばあさんに成りすましているけどやっぱりなんか変です
 
いろいろな例を考えてみると
多くの人が「普通はこうだよね」と考えていることに対して「なんか違う」と認識した時に「違和感」を感じるのかもしれないですね
 
 
先ほどの例だと子供はスーツを着てパソコンをたたかない。 大人は砂場で遊ばない。というのが多くの人の「普通」
「常識 当たり前 普通はこうでしょ」と違うことに「それは違うよ」というセンサーが発動するようです。
 
 
でも 常識とか普通って世間一般という大きな常識もあれば それぞれの地域・家族・人という小さなコミュニティの中の常識もありますよね。
同じ家族でも大人の当たり前と子どもの当たり前は違うし 夫の当たり前と妻の当たり前も違う
 
「違和感」というキーワードから
それぞれの人がもっている「当たり前」って同じじゃないこともあるというところに着地して思うのは
やっぱり相手の話をちゃんと聞く という姿勢が大切になって来るんだなということ
 
「○○をするのは当たり前でしょ」とか「なんでわかんないのかな…」じゃなくね
だってそれはあなたの「普通」かもしれないから…(#^.^#)
 

あなたの「当たり前」どんなことですか?

 

コーチングセッション 大きな悩みじゃなくても受けてみると「なんかいいかも」を実感できると思います。

 

この夏休み どうやって過ごそうかな?

子どもの習い事 どうしたらいいかな?とかでもWELCOME(#^.^#)

あなたのお話をしっかりお聞きして あなたの中にある思いを見つけるお手伝いをさせていただけたら嬉しいなと思っています。

まずは体験してみることから…

 

ただいま無料体験セッションを行っています

セッションの時間は60分(予定) オンライン会議室zoomを使用して行います。

詳しくはこちらを見てくださいね…★★★

お問い合わせはこちらから.…★★★

 

 

片づけが苦手 何とかしたいなって思っている方に…お片づけサークル@横浜 HP
何が似あうのかわからない…自分に似あうファッション・スタイルが知りたいという方に…プチプラスタイルPLUSレッスンHP
活用していただけたら嬉しいです