前回のブログ更新から 

また気付けば

約1ヶ月…口笛




何をしていたかというと…




特に何も。。。(笑)





ベビーシッターのお仕事の依頼は…







まだ1件も来ていません。😁





なんだかなぁ~って思うでしょ?



なにやってんの~とか思っちゃいます?






わたしね…照れ








全然思わないの。 ニヤニヤ(笑)


てか、むしろホッとしてたりする。






わたし、

お片付けが苦手で

お掃除はね、

ちゃんと(?) やってはいますけど、

物の分類とか苦手なのと

『やらなきゃ!』 と、

思えば思うほど

やりたくなくなる性格で…

中学生ぐらいからかな。。。

ずっと悩んできてまして。



それが 昨年秋に

大木ゆきのさんのブログに出逢い

20日間プロジェクトなるものに

参加いたしまして、
これが 無料なんですよね。

あと、

田宮陽子さんのセミナーにも

参加したりして、

そこを皮切りに わたし、

どんどん考え方が変わっていき

コロナの影響や、

自身の体調のことや、

息子たちの様子や、

目の前のあれやこれやを

ひとつひとつ、

向き合ううちに

1年が経ち

なんだか随分と変わりました照れ

もちろん、良い方に。



○やらなくちゃ、と思う前に体が動くようになった。
★やらなくちゃ!と思うと出来ないけど、
毎日のルーティンに対してはキチンとやる性格に気付き、毎日やるべきことを時間を決めて習慣化させることにした。


○自分の感情を
そのまま受け入れるようにしたら 罪悪感を抱かずに休めるようになれた。
★誰のために動くのか。
誰もわたしを責めたりしないのに。
休みたいときは 堂々と休む。
すると、案外早く動けるようになるから不思議。


○今あるものを大切にする気持ちが生まれた。
★家計にゆとりはないけれど、
必要な物は買い、無駄な物は買わない、という当たり前のことが自然に出来るようになった。





改めて文章にしてみると、

なんだ。当たり前のことじゃん。

なんて、思われそうですが

わたしにとっては

難しかったこと。

元来、のんびり屋さんの気質なのに

外では頑張っちゃう性格が災いし、
家庭環境の影響もあるでしょうが…

周りの目ばかり気にして

でも、もともと高め設定のプライドもあり

ちゃんと出来なきゃダメ人間!!

のレッテルを

自ら貼って苦しんできたわたし。



やっと

『ありのままのわたし』で 生きていこうとしていますピンクハート




そんな『ありのままのわたし』を

どう生かしていくかは…

まだまだ模索中ですが、

コロナ渦で世の人々も

だんだん気付いているように…

これからは 

お金や物やステイタスが1番ではなく

自分が感じるしあわせのあり方が

ひとりひとり違って当たり前!な

世界へ…。



わたしも

わたしらしさを生かせる場所を探して
それがお仕事なのか、家庭なのか…も含め。

今、出来ることを

ひとつ、ひとつ、丁寧に

取り組んでいきたいと

思いますキラキラニコニコキラキラ



だから、

今は決めなくていいの!



決めないことを敢えて楽しむ時期。

そう捉えて過ごしていけば


きっと春はやってくるから🌸






秋に植えたチューリップの球根から🌱





上矢印
これは なんの種だったか…。





ヒヤシンスの水栽培。




ヒヤシンスや
チューリップの球根は
しっかりと
寒気にあてないと
いけないそうです。


寒さに耐えたからこそ


春には良い香りのする
花を咲かせてくれるのですね。


わたしも
そうありたいと思います。