保育園の4歳児の学年で

食物アレルギーがある児童が

どうやらうちの娘一人になったらしい。

3歳児くらいまでは

アレルギーがあることを

特に嫌だとも言わなかったけれど

集団意識や仲間意識の芽生え出した4歳になって

「自分だけアレルギーでいやや」

と言うようになった。



そりゃさみしいよね。

みんなグループで机を囲んで食べているのに

一人だけポツンと別のテーブルで食べるのは。

おやつだって、一人だけ違うし

クッキングもみんなと一緒に出来ない。

給食の後の床拭きも

アレルゲンがこぼれていると危険だからと

娘は先生の机のあたりで待機するようで

雑巾がけに並々ならぬ憧れをもっているらしい。

この間の保護者の保育園掃除に

娘を連れていったら

寒い中、小さい手が真っ赤っかになるまで

自分でぞうきんを絞って

本当に楽しそうに

端から端までぞうきんをかけていた。


娘は何も言わないけど

保育園で一人色んなことを感じていたんだなと

胸がつまる思いです。


「アレルギーは治る?」と言う娘の質問に

確証のない無責任な答え方は出来なくて

「わからないけど、治ってほしいね。でも、ママはどんなあなたも愛しているから大丈夫だよ」と抱きしめることしかできず

何が正解なのかわからないまま

悩んでも仕方ないとわかっていても

時折悶々とする。


乳児湿疹の出ていた時

躊躇せずにステロイドを使ってコントロールしていたら

アレルギーにはならなかったのか。


妊娠前や妊娠中の

自分の食生活がダメだったのか…

社会環境のせいにしてしまいたい気持ちもある。

何が原因かわからない我が子のアレルギーに

日々葛藤し母は迷い悩むのです。


我が子に起こっていることについて

それがただの事実だとしても

症状が出て辛い思いをしている子供をみて

やはり母は自分を責めて思い悩むものだと

痛感するのである。


アレルギーがあることが

子供の個性であり

悲観するものではないと分かっていても

ただの少しでも食べてしまうことで

生命を脅かす危険があること。

それを周囲にも理解してもらう必要があること。


これからの日々を思うと

母はただただ楽観的にはいられないのです。


我が子にそれを受け入れる強さとしなやかさが備わって

明るい未来が待っていることを祈るしか

出来ることはないのかな。


今はただ

代替の食材で美味しいご飯をつくること。

腸内環境を整えること。

たくさん運動をして眠ること。

健やかに育ってくれることを祈って

たくさん抱きしめること。


それしか出来ないな。



いつか娘が大人になった時

笑っていられることを願って

今日も母はがんばるのである。

{B36184E7-D6F9-44C2-B5A8-9D336EB7AB88}



アレルギーっ子をお持ちのお母様方


あなたはひとりじゃないですよ。

周りに誰もいなくても

見えないところで同じような思いを持って

日々思い悩む仲間がいることを知って

心強さを感じてほしい。

あなたが頑張っているのは当然のことではないし

本当にすごいことなんだと

自分を認めてあげてくださいね。

そして

わたしも一緒に頑張ります。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。



・草津河川敷YOGA
クラス日時:
 
【2月】
 
2月13日(火) 10時〜11時    終了
 
2月20日(火) 10時〜11時    終了
 
2月27日(火) 10時〜11時

【3月】

3月6日(火) 10時〜11時
 
3月13日(火) 10時〜11時
 
3月20日(火) 10時〜11時
 
 
1月2月中はずっとお試し価格☆ 
900円/回
 
3月以降   1クラス  1600円
 
☆初回にスタンプカードをお渡しします☆
 
1回受講につき1スタンプGET
 
スタンプを3個集めると次回利用時300円OFFとさせて頂きます。
(1月〜スタンプカードに押印致しますが、割引は3月からのご利用とさせて頂きます)
 
【もち物】
・動きやすい服装
・水分
・タオル
・ヨガマット(レンタル 300円/回もあります。お申込みの際にお申し付け下さい。)
 
 
【場所】
   草津河川敷公園 ai彩ひろば
         にぎわい活動棟   教養室
 
〒525-0061 滋賀県草津市北山田町3268番地 地図はこちら
(de愛ひろばではありませんのでご注意下さい)
 
駐車場は無料で建物のすぐそばにあります。
 
昨年出来たばかりの綺麗な施設ですので、安心してお越しください☆
 
更衣室、ロッカーもございます。

 
・お申込みはこちらをクリック☆
・お問い合わせはこちらをクリック☆