【長いプロフィール 1~10 出生編】のリンク集を作りました。こちらからどうぞ。

 

第11話から中学生になると予告していたんですが、ちょっと思い出したことがありまして。あと2回ほど小学校のころのことを書こうと思います。それは、

 

夏休みの宿題について。

 

私は昭和42年生まれで、この年代の人たちは、みんなそうだと思いますが、小学校の頃の夏休みの宿題は、このくらいでした。

 

・夏休みの友(1日1ページのお勉強)

・漢字ドリル(毎日1ページ)

・計算ドリル(毎日1ページ)

・絵日記(毎日)

・読書感想文(毎学年もれなく)

・自由研究(昆虫採集、植物採集、実験など)

・自由工作(工作や絵)

・ポスター

 

大物から毎日の小物まで、いっぱいありましたねー。

上記は1~6年生まで全学年の基本。これにプラスして、学年ごとの課題もあったと思います。

 

あ、宿題ではないけど、ラジオ体操も毎朝6時から、小学校のグランドでありましたよ。

 

 

今は「自由研究と自由作品のどちらか」とか、「絵日記3枚」とか、読書感想文もなくなりつつありますよね。

我が子の宿題の少なさに「え!?絵日記3枚だけーー?」とビックリしたのは私だけでしょうか?

 

 

IMG_1232.JPG

 

 

当時の夏休みは、7月21日~8月31日まで。途中に2回の登校日がありました。宿題は、お盆より前に手を付けることはなかったかな。。。

 

毎日書かなくちゃいけない絵日記は、「天気」を書く欄があって、お盆過ぎてまとめてやろうと思ったときに、困った覚えたがあります。

 

とにかく毎日遊んで暮らしていたので、宿題は二の次。

親の干渉はなく、「宿題、ちゃんとやったの?」と声をかけてもらえることもなく。当然手伝ってもらうこともない。

 

いったい、最後の10日間で、山のような宿題をどうやって終わらせていたのでしょうか。

 

 

つづく。