うゆうです赤薔薇


長野の朝日から、今日は始まりました。


午前中だけマイナスイオンを浴びて、
また都内に帰ります。


きのうは川越に仕事に行き、
帰りに、
新鮮なぶりの刺身を買って帰りました。


鯵鰯マグロや鰹が多い我が家ですが、
たまにはぶりも、と思ったわけです。


帰ると、
義妹が豚肉を解凍して、
姪の買い物に出掛けていました。


その豚肉、
特にメニューはきまってないらしく
さて、さて!?


みなさんなら
何をつくりますか?


ちょうど、
パートナーの人間ドッグの結果が出て、
義父母、義妹も喉が乾燥で
朝からなんども咳払いをしていました。


脂の分解をしてくれる
胆汁分泌を妨げるγ-GTPの調え
喉、鼻の粘膜の強化、調え
をしたい我が家。


義母のトンカツという声を
上手にスルーしてウインク
味噌とお酒と糀と◯◯をまぜ
肉を漬ける。

・豚の味噌漬け焼き
・たっぷり野菜の付け合わせ
・果物ドレッシング
・豆腐とネギと白菜たっぷりブリしゃぶ
・じゃこと大根葉の炒めふりかけ

に決定!


台所と食卓で、マネジメントが始まりますニコニコ


さっき、義母のトンカツをスルーした代わりに


「おかあさん!きょうは 楽しいよ~✨」
と、ガスボンベコンロと土鍋を、
ウキウキ✨出しながら
演出していく!


義母に見えないように、ぶりを薄切りして
(わぁ、これは美味しそう!と騒ぎながら切るので、義母も興奮してくる✨)


放射線状にお皿に並べて
庭の黄色くなってきたすだちを
真ん中に、
すぐに!✨冷蔵庫へ。


義妹たちも帰って来た。
いよいよ、食事の時間合格


「きょうは、富山の温泉で食事ですよー🎶」


「えーーーーっ?!💦」


少々のりが悪くても、めげない!


冷蔵庫からでてきたブリをみて、
ほら!
嬉しそう!✨


旅館の豪華さはなくても、めげない!てへぺろ


さあ!
美味しい出汁にしゃぶしゃぶして、
豆腐とネギと白菜たっぷりと一緒に
すだちをかけて
召し上がれ~♥️


最近、やっと食欲と生きる意欲が
もどってきた義母。


家庭料理は、台所と食卓が舞台🎵
人生の土台はここで創られる🎵
演出家次第で、
いくらでも変えられる✨


いいたんぱく質といい脂肪は
これからの高齢者のからだと脳の要✨


それを支える栄養素たち。


さあ、きょうは、
きのうクライアントさんおすすめの
豚のバラ肉を、ゆでこぼして
黒糖焼酎で煮ておいた
豚の角煮です。おねがい

みなさんも、
演出楽しんで、
きょうも、食べることを、
自分から楽しんでみてくださいね!

お読みいただきありがとうございます

*********************************
【セルフオブワンダーの食育健康育成研修】

「あの…、辞めます…」
「えっ!!?」

突然、辞めるだなんて?!!

いや…
彼のデスクの引き出しは、薬だらけだった。

気付いていたのに。。
早く、うちでも実施していればよかった。。

それが、
セルフオブワンダーの
食育健康育成研修
第三回体験研修は
11/6(火) 19:00~21:15
お申し込みはこちらから↓
https://resast.jp/events/301582