東京にいた頃は、CMもあり名古屋の外郎を食べていましたが、

西に越し、山口にご縁ができてから口にするのは山口外郎です。

毛利のお殿様も中原中也も食していたといわれる外郎。

 

じつは名古屋外郎は、うるち米が原料の米粉から作られ

山口外郎は、わらび原料のわらび粉から作られているとのこと。

触感に「もちもち」と「ぷるぷる」の違いを感じます。

 

山口では色々なお店があって、私は「豆子郎」さんの外郎が好きでいただきます。

甘味少ない優しい味です。

 

昨日は本店お隣の喫茶スペースで季節の桜餅をいただきました。

外郎は自分用のお土産に。

帰りに立ち寄ったホームセンターの店先では桜の枝を見つけて購入。

桜餅をおなかに入れて、桜を玄関に。これからの暖かい春を先取りした昨日です。