初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。

 

 

 

皇祖皇太神宮神社に到着した母と私
(こうそこうたいじんぐう)

 
母は早く神様にお会いしたいのか
 

速足でお社の前に向かいましたあせる





 
中にあるの由緒書きを見ても独特です








ここでのお参り方法は
 
 
普通の二礼二拍手一礼ではなく
 

四度拝八平手一度拝と書いてありましたので
 

私も見よう見まねで


この方法でお参りしました


 

私も10年以上ぶりのお参りなので
 
 
来させていただいたお礼したり
 

ゆっくりお参りしたのですが
 

母は私のお参りが終わっても
 

まだお参りしていましたお願い
 
 
母の長い長いお参りが終わると
 

幸せそうな顔をして
 

私に
 

「本当に連れてきてくれてありがとう照れ
 

と何度も何度も言いました
 
 
「そんなに良かった?」ニコニコ
 

と尋ねると
 

「うんおねがいここは素晴らしいよ!!
 
 
そして以前来たことがあるのに
 
 
なぜ忘れていたんだろう...
 

ととても感激していましたおねがい
 

「本宮は茨城県に移ったみたいだけど
 
 
神様はまだおられるのかな?」
 
 
と聞いてみると
 
 
今ここに書いてある


これだけの神様が


おられるとは思わないけど
 
 
しっかりとした高い神様が
 
 
残ってお守りしている
 
 
そして高い神様だから
 
 
たくさんの神々様に
 
 
ご挨拶できるようなお力がある…
 
 
こんな奥地におられる神様は
 
 
お参りにくる人を選ばれるように思うけど
 
 
こちらの神様は門戸が広い
 
 
“このような場所によく参られたビックリマーク
 
 
と誰にでも暖かく優しく迎えられて
 
 
お力をくださる
 
 
とても高い高い神様なのに、だよウインク
 
 
だから見てみてキョロキョロ
 
 
平日でこんな駐車場も


ないような所なのに
 
 
参拝する方が次から次へと


来られるでしょ?」
 
 
確かにもう3時も回っている平日
 

しかもさっきまで雨が降っていたのに
 

次から次へと人が訪れるのですびっくり
 

榊もどなたが替えているのか
 
 
青々としていました






私たちはゆっくり深呼吸したりして
 
 
その御神気に触れたのでした
 

母は
 

「またすぐお参りに来たいわニヤリ
 

と名残惜しそうにして
 
 
私たちは山を降りたのでした…
 
 
私は失礼ながら由緒書きに


書いてあったことが
 
 
本当なのかな?と思ったのであせる


その道すがら母に聞いてみました
 
 
「たくさんの神様が


ここにお参りに来られたって
 
 
書いてあったけどそれはどう思う?」
 

「うーん、どちらの神様が
 
 
お参りに来られたは分からないけど
 
 
ここは足掛かりって言うか、
 
 
なんて言うのかな?
 
 
古来から神様は天から


山に降りられるって言うでしょ?
 
 
ここもそのうちのひとつで
 
 
足掛かりとしてたくさんの神様が
 
 
降りられた場所だとは思うよ
 
 
だからここは正真正銘の
 
 
パワースポットだと思うし
 
 
お願い事をしても私は大丈夫だと思う」
 

とのことでしたニコニコ
 
 
その話を聞いた私は


また大切な場所をもうひとつ


見つけた気持ちになったのでしたハート
 
 


この記事は長女もみじかえでが書いています