初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。

 

 

 

先日の記事のコメントで
 

「氏神様はどうやって
 
 
調べれば良いですか?」
 

とご質問をいただきましたウインク
 
 
私も今まで何度も
 

“氏神様は一番の味方
 

ぜひお参りに行って下さい”
 

と書いてきましたが
 

昔からその地に住んでいらっしゃるなら
 

氏神様はお分かりのハズ
 
 
だと思いこんでいましたあせる


ごめんなさいお願い
 
 
その町名が神社の名前に
 
 
ついてる氏神神社の場合などは
 

すぐ分かると思いますが
 

引っ越して周りにたくさんの
 
 
神社がある場合だったり
 

近くに神社が無かったりすると
 

氏神様がはっきり分からない


場合もあるかと思いますニコニコ
 
 
また、すぐ近くに神社あるからといって
 

そこが氏神様だとは
 
 
限らないこともありますので
 

まずはきちんと調べておいたほうが
 
 
良いと思ったのですウインク
 
 
実際私の友人のお子さんが
 

ある県外の大学に入学することになった際
 

下宿先のすぐ近くに神社神社があったので
 

そこが氏神神社かと思っていたら
 

川を渡った先の別の神社が
 
 
氏神神社だったこともありましたあせる
 
 
こんな時
 
 
私たちは右矢印神社本庁のWebで調べて
 
 
氏神様を確認していますウインク
 
 
神社庁は各都道府県にあります
 

例えば私たちが住む県の
 
 
神社庁のWebサイトでは
 
 
町の名前で検索すると
 
 
該当する氏神神社が見つかります
 

また、神職の方がおられない


氏神神社の場合は、別の


“〇〇神社が管理してます”


などと記載がありますので
 

氏神様のお札が欲しい場合などは
 

その管理されている神社に
 
 
行くと購入できるかと思います
 

また先のWebサイトで
 
 
検索できない場合もありますので
 

そんな場合は直接神社庁に
 
 
お聞きしてみてくださいねウインク
 
 
大切な氏神様キラキラ


是非確認してみましょうお願い
 
 
 
この記事は長女もみじかえでが書いています