最近、インフルエンザが流行り免疫力を上げることが大事とよく耳にします。
じゃあ免疫とは?
1つ目が顆粒球。これは細菌など大きなものを担当します。            
2つ目は、リンパ球。これは細胞やウイルスなど小さなものを担当します。
今回、インフルエンザの流行で大事なのがリンパ球ですね。
しかし、このリンパ球はストレスがかかると量が減ってしまいます。
なぜ数が減るかと言うと、顆粒球もリンパ球の自律神経と関係していて
自律神経の交感神経が強く働くと顆粒球が増えリンパ球が減り、
副交感神経が働くとリンパ球が増え顆粒球が減ることが分かってきました。
ストレスを抱え交感神経が強く働くと血管が収縮します、すると血流が悪くなり
そこへ顆粒球がが集まってきます。すると常在菌がいるとその菌と戦い組織が壊れるか
死滅するときに活性酸素をばらまきこれでも組織が壊れます。
組織の壊れる部位によって胃潰瘍だったり、大腸炎であったりこれを繰り返すことで
場合によっては癌の発症の原因にもなります。
顆粒球が悪いわけではなく、上手にストレスを抜きリラックスすることが出来なくなることが問題です。
反対にリンパ球が多くなりすぎるとアレルギーの原因にもなります。
副交感神経が強く働くことでリンパ球がふえ過剰に体が反応しすぎてしまう
これがアレルギー、喘息、アトピー、じんましん等の発症の過敏体質の特徴でもあります。
このことは花粉症の時期が近くなったら対処法とともに書こうと思っています。
自律神経と免疫のことをもっと知りたい方は、新潟大学大学院教授の安保徹先生の著書を
お読みになると分かりやすいと思います。