昨日は中三の二姫が
「本屋さんに行きたい」
ってことで夕方本屋さんへ。


どうやら問題集が欲しかったらしい。


「問題集がほしい」

なんて思うこと自体が
私からしたら心からリスペクト案件!


そういえば一姫が受験の時にも
ほしいと頼まれ感動した覚えが…(笑)


「なんぼでも買ってあげるで~」

って伝えて
結局6冊くらい買ったんやけど

「こんなに買ってもらっていいの?」
「大事に使います!」

って…


なんて素敵な子!(笑)
(誰の子?笑)



真面目に努力できちゃうタイプなので

「もしやってみて違うって感じたら
無理にやらんでいいからね~」

とだけ一応伝えておいた(*^-^*)



で、帰りに勉強の話になった時に

そういえば二姫は
小学校3~4年生まで
夏休みの宿題
もらった日に全部終わらせてたよな~

って話になった。

(学年が上がるにつれ
1日では終わらない量になったけど
小学生の間は夏休み前には
終わらせてた気がするw)


本人曰く

「やらなあかんって思ってるまま
遊ぶの嫌じゃない?
全部終わらせてから遊びたいやん♡」

とのこと。



彼女は計画立てたら
計画通りにできる人で

わが子ながらホンマにすごいな~

っていつも思うんやけど


この「努力」って。


私個人的には
「頑張ってできるもの」
を超えて

「才能」

だと思ってる。



あと

努力できるものに出逢えるか

も大きくかかわる気がする。



例えば

勉強は努力できないけど
野球に関してはめっちゃ努力できる

とか。



どっちにしろ私の中では
「頑張ってできるもの」
ではない気がしてる。


↑これが正解かどうかはわからないけど
こう思ってることのメリットは
けっこうある。(笑)



「努力」=「才能」

だと思ってると


努力できない自分を責めない

努力を人に強要しない

努力できる人を心からリスペクトできる!



もし

つい努力できない自分を責めちゃう…
つい子どもとかに努力を強要しちゃう…

って人がいたら

努力は才能説をを採用してみるのも
おすすめかも~♫(笑)



それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)



しずか

 


毎朝リアルタイムで配信中♡

読んでるだけで周波数が整っちゃう

魔法のメルマガ(笑)はこちら☟

 

image

 

※メールアドレスのみで登録できます。

 

リアルタイムでの配信はメルマガだけ!

メルマガ限定配信もあるので

気軽にポチっと登録してね~(*^▽^*)

 

 

インスタストーリーズでは

日常の一コマや気づきを配信中♫