本日もまたまた感想いただきました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・
しぃちゃんはポンコツじゃないと思う!
よ♡
本当にポンコツだったら
800日もメルマガ書けないよ〜〜😆
800日って、すんごく長いもん!笑
ポンコツの定義によるかもしれないけど♡
じゅーーーぶんに素晴らしい継続力をお待ちだと思います^^
このメルマガを読んでいる
多くの皆さんのつぶやき声を代表して⁈
書かせていただきました😆笑
いつも
楽しくほっこりするメルマガを届けてくれて、
ありがとう♡♡
・・・・・・・・・・・・・・・・
もう…みんな優しすぎる(≧▽≦)
ほんとにありがとうございます♡
「ポンコツ」
ってよく使うし
忘れっぽさや
おっちょこちょいなとこ
スイッチ切れたら
びっくりするくらい動かないところ
(スイッチ関係なく基本動かないけどw)
↑こういうとこめっちゃあるのはホンマやけど。
実は「ポンコツ」というセルフイメージはない(笑)
ポンコツ=悪いという価値観もない(笑)
ただ昔から
なぜか何も言ってないのに
「できてる風」に見られがち。
(2学年くらい下に間違えられる小ささなのに
誕生月が早かったからな気がしてるw)
大人になってからも
園長先生&子育ての講演会してる
子育てのプロの娘
スポーツクラブのコーチという立場
保育士という職業
その上、私自身も
子育て講座の講師やってたから
いい子育てできてて当たり前
的な空気感を感じて
自分の子どもにイラっとしたり
たまに怒っちゃう自分に
めっちゃ罪悪感感じてた時があった。
(もう15年くらい前の話やけどw)
で。
10年前くらいからちょっとずつ
自分のできてないとこを
素直に開示していこう!
そのままの自分を出していこう!
って実験しながら今に至ります(笑)
数年前にブログ読んでた人には
「ブログと実際の印象が違いすぎる」
なんて言われちゃう現象が起きるくらい
マイナスな部分は全出し(笑)
↑これもおかしな話やんwって気づいて
あまり強調することはなくなったけど
ここ最近は期待値を下げることの
楽さを知ってしまったので
ずる賢く使ってる気もする(≧▽≦)
(そーゆうとこめっちゃあるw
自分で言うのもなんやけど…
基本めっちゃずる賢い♡)
あとは
私的にもともと
気を抜いたらすぐ
「出来てる風を装いそうになる」
って癖もまだちょこっとあると思ってて(/ω\)
なので
無意識にその癖が出てきそうな雰囲気を感じたら
「はい、リラックスして~肩の力抜いて~」
って意味でポンコツ具合を
ちょっと強調してる気もする(笑)
って書いてて…
もちろんそのままでもいいけど
ちょっと予防線張ってる的なとこ
ある気がしたので
もっとそのままで
もっとリラックスできるんじゃない?
って思った♫
またまた新しい実験ができそう(≧▽≦)
気づきのきっかけをありがとうございました♡
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか