昨日の続き☆
昨日載せさせてもらった
感想&質問の後半部分⇩
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと、自分の気分を大切にしたくて
洗い物をしてたつもりだったけど、
「しなくちゃ!」にいつの間にかすり替わってたのかもなーって思いました。
食前に洗い物を済ませてた方が気分がいいと決めつけて、毎回自分の気持ちを確認するのをやってなかったー(>人<;)
今、洗い物のしたい気分かどうか毎回
自分に聞いてあげたいなーと思います♡
これは自分の感覚を信頼する実験✨
私このまま一生食器洗いたい感覚がこなかったらどうしよー!という怖さもありますが🤣
やっていきまーす!
ちなみに今回の食器洗いは旦那さんがやってくれました^ ^
しぃちゃんの食器洗いやお洗濯などの
家事に対しての感覚の使い方もいつか
お聞きしたいなーと思いました^ ^
・・・・・・・・・・・・・・・・・
書きながら気づいてらっしゃるので
もう言う事ないのですが♡(笑)
せっかくなのでちょこっと解説&追伸☆
ご本人が気づいてるように
「毎回」
できれば
「毎瞬」
確認するのがおすすめ♡
その日や、体調、タイミングによって
「同じ」なはずはないんよね^^
昨日ベストだったことが
今日もベストだとは限らない。
それくらい大事に大事に
自分の気持ちに寄り添ってあげる♡
個人的には
自分の内側から湧き上がる感覚で
動けるのがめっちゃいいと思ってるので…
そうなるためにも
まずしがらみを解放する!
ってイメージかな(*^-^*)
自分で勝手に作ったルールや時間割
誰かからの圧
外側からの視線や声
↑この雑音を一旦外す。
そうすると
自分の本音がクリアに聞こえたり
感覚をキャッチしやすくなる♡
その本音や感覚を大事にしてあげると
自分が喜ぶ
=
ご機嫌になる
と…
自分の気持ちや湧いてくる行動力
そして
周りの対応まで変わっちゃう。
ご機嫌な周波数が出るってことは
困ったことにはならないはず♡
って個人的には
思い込んで実験してます(≧▽≦)笑
思いのまま書いてみたらなんだか
抽象的な伝え方になってしまったので
具体的なことを知りたい人は
過去ブログをどうぞ⇩
ちなみにこの実験後
泡立てて食器を手洗いするのは
結構好きかも♡
とか
山積みになってなければ
食器洗いは苦じゃない♡
って気づいたおかげで
「洗いたいタイミング」が
よりつかみやすくなりました。
(波に乗りやすくなった感じかな♫)
あとは
マルチタスクはよくないって言われるけど
今吸収したい知識や
大好きな音楽を聴きながら
家事をするとご機嫌にこなせる♡
って気づいたので
自分のごきげん最優先で取り組んでます☆
あ、もちろんやらない日も
普通にあるけどねw
部屋の片づけについては
めんどくさい時ももちろんあるけど
「めんどくさいは思考」(笑)
自分のことを“大切なお客様”って思ったら
心地いい場所で好きな飲み物飲みながら
メルマガ書かせてあげたい♡
ってなるので
基本、毎朝片付けてる気がする。笑
以上、私の家事に対する意識の使い方の
シェアでした⭐︎
あくまで私の場合…を書いただけなので
自分の気持ちや感覚最優先ってことを
お忘れなく〜♡笑
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚最優先で
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか