昨日のメルマガに質問いただいたので
まずはそちらの紹介↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょいと質問なんだけど、
自分の発言の意図をチェックしようとすると、
レスポンスが遅くなるのを感じるんだけど、
だんだんと慣れて判断(どう伝えるか?/言うか言わないか?)が
早くなっていくのかなぁ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
答えは「YES!」
私の中のイメージでは
①フィードバックされても意味がわからない
↓
②フィードバックされたら気づける
↓
③フィードバックされなくても
時間が経ったときに自分で気づける
↓
④自分の発言の直後に気づける
↓
⑤話しながら違和感を感じて気づける
↓
⑥話す前に意識しながら話す言葉を選べる
↓
⑦無意識でできる
こんな感じ♡
私的には今
基本は④~⑦をウロチョロしてる
感じがする(笑)
コーチとしては⑥、⑦が必要♡
だと思ってるので
普段からかなり意識はしてるけど
物事によってはたぶん
①や②の時も普通にあると思う(/ω\)笑
で
同じ番号でも
その中でどんどんスピードは
早くなっていく気がしてる。
質問読んでて一つ気になったのが
「レスポンスが遅くなる」
について。
これはもしかしたら
「レスポンスは早い方が良い」
みたいな思い込みがあるのかも?
※いい悪いはない♡
もし私なら
レスポンスの速さそのものより
「レスポンスの速さ」の中の
相手への信頼度はどのくらいか?
を見るかもなぁって思った(#^.^#)
あとはレスポンスしている時の
自分の状態(周波数、エネルギー)を
めっちゃ観察するかな♡
なーんて偉そうに書いたけど
もちろんできてない時も山盛り♡
今朝もバタバタ焦り気味の娘ちゃん見た時に
ふと口が滑って
「もうちょっと早く起きたらいいのに~w」
「あ、早く寝たら…か~(笑)」
なんていらんこといっちゃってプチ反省w
子どもの起きる時間や寝る時間
バタバタしてるかどうかは
本人の課題なのに
無意識に頭ツッコんじゃった(笑)
ということで
まだまだ伸びしろ抜群なので
今日も実験がんばります♡
それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか