自分の話を聞いて欲しい時

誰かに意見を求めてる時

自分が意見を言いたくなった時



言いたいことを伝える



これももちろん大事だけど
これは自己開示したことなくて
その実験してみたい!

そんな段階の人へのおすすめ。



じゃあ次の段階はどうすればいいの?




ってことで意識チェンジのヒント。


「この話をしたい意図はなにか?」

考えながら話してみる。



そうすると
スルスル~って視点が高くなるので

「あ、これ話す必要ないな」

って思ったり

「相手の役に立つと思って話してたつもりやけど
私が認めてほしかっただけかも」

って気づけたり

「聞いて欲しいだけやったのに
アドバイスされてしんどくなった…」

なんていう状況も回避できる可能性大♡



この視点、実はめちゃくちゃ便利で
人の話を聞く時にも使える。


「この人がこれを話している意図は何か?」
「本当はどうしたいと思ってるんやろ?」
「本当の目的は?」


そんな視点で話を聞いていると
自然とジャストな質問が浮かんできたり
自分の周波数が変わることで

相手にいい影響を与えられる可能性も高くなる♡



だいぶ前にメルマガにも書いた

「何を言ってるか?」じゃなくて
「なぜ言っているのか?」を見てみる

と同じ意味なんやけど
言葉が変わるとまた入り方が変わるかな?

と思ってのシェアでした☆



それでは今日も
私のゴキゲン&感覚を大切に
ココロときめく一日を(*^▽^*)



しずか

 

 

 

 


毎朝リアルタイムで配信中♡

読んでるだけで周波数が整っちゃう

魔法のメルマガ(笑)はこちら☟

 

image

 

※メールアドレスのみで登録できます。

 

リアルタイムでの配信はメルマガだけ!

メルマガ限定配信もあるので

気軽にポチっと登録してね~(*^▽^*)

 

 

インスタストーリーズでは

日常の一コマや気づきを配信中♫