能登半島地震の寄付先を

少しでも早くシェアしたくて書いた

メルマガの号外を発信。

 

 

その号外メルマガに届いた感想☟

・・・・・・・・・・・・・・・・・

どこに寄付させてもらってよいのか悩んでた時に、このメルマガ号外の情報が飛び込んできてとても助かりました!!

本当にありがとう^ ^♫

そしてメルマガも毎日楽しく拝見してます♪
今年もどうぞよろしくお願いします^ ^

・・・・・・・・・・・・・・・・・


こちらこそありがとうございます(≧▽≦)


昨日号外で紹介した
おすすめの寄付先はこちら☟


能登半島支援基金




阪神大震災の時は
小学生ながらも親に連れられて
ちょこっとボランティアに行った。


東日本大震災の時は
震災から3~4年後に
その当時お世話になっていた
メンターの人たちと一緒に
ボランティア、そして遊びに行った。


その時に
現地で頑張ってる人たちのお店で
遊ぶこと(お金を使うこと)が
支援になることを教えてもらった。



その後も色んな理論を学んで


私自身が明るいエネルギーで過ごすことが
一番貢献できること

って本気で思ってるけど


もしかしたらもっとできることを
考えた方がいいのかも…?!

ってちょこっと迷いが出てた時に



Canonさんのストーリーに

「私たちが
日々、買い物など消費活動して
企業の売上に貢献したり
働いて税金を納めたりする

日常生活で経済がめぐった結果の
お金が原資になっている

何も貢献できていない人なんていない
この救助活動には全員が貢献しているんだ」

って言葉が綴られていて
ハッと目が覚めた気がした。



そしてその後
紹介されていたストーリーの中に
災害対応のお仕事されていた方からの
コメントが掲載されていた。


「ほんとそう✨

災害支援はほぼ税金で賄われています。
国民の皆さんの税金があるからこそ
迅速に手厚い支援を提供出来るんです。

わたし自身、

過去に災害対応の業務に就いていたとき
そのありがたさを痛感しました。

それと共にその時に思ったのが
日本に暗くなりすぎて欲しくない
ということ。

きっと支援する側もされる側も
同じなんじゃないかと。

いつも通りとはなかなかいかなくても
過度に不安になりすぎず
日常を潤わして消費活動をして欲しい。

本当にそのお金が支援につながるから。」

 

 

(※このコメントをCanonさんに

送ってくださった方

本当にありがとうございました!)



この文章を読んで
やっぱり!ってホッと安心できた♡



今までどちらかというと
「税金たっか~!」
っていうイメージやったけど(笑)

これからはこの税金が
誰かの役に立ってる♡

って思うだけで喜んで払えそうな気がする(≧▽≦)



たくさんの人に貢献できるように
たっぷり税金払える人になりたい!

って新しい目標ができました(*^^*)



もちろん税金が色んな役に立ってることを
知らなかったわけじゃないけど(笑)

知識として知っていることと
腑に落ちたことって天と地ほどの
差があるな~って
改めて感じた出来事でした。

 

 

 

一日も早くホッと安心できる日が

訪れることを願っています。




しずか

 

 

 


毎朝リアルタイムで配信中♡

読んでるだけで周波数が整っちゃう

魔法のメルマガ(笑)はこちら☟

 

image

 

※メールアドレスのみで登録できます。

 

リアルタイムでの配信はメルマガだけ!

メルマガ限定配信もあるので

気軽にポチっと登録してね~(*^▽^*)

 

 

インスタストーリーズでは

日常の一コマや気づきを配信中♫