「我慢」について
メルマガ書いて。
大事なこと書くの忘れてたw
だいぶ前に
「我慢しない、頑張らない
っていう実験してる人がいるんやけど
なんか意味が違う感じがして…」
って相談されたことを思い出した。
どうやらその人は
ワガママ放題になってて
周りの人も引いてる状態で
とても調和に向かっているようには
思えない…
っていう話だった。
こういう相談されたのは
一度や二度じゃなくて
これが理由で自分の感覚を大事にする
実験をやめちゃう人もたくさん見てきた。
これが理由で実験やめちゃうのは
めちゃくちゃもったいない!
と思ってるので\(//∇//)\
私的ポイントをご紹介したいと思います(笑)
いろんなポイントがあるんやけど
まずは一番大事だと思ってること。
その思いの源泉を確認すること。
前回、前々回のメルマガでは
「我慢について」の質問がきたので
我慢しない、をおすすめしたけど
実際の実験の方法や目的は
「我慢しない」じゃなくて
『自分の想いや感覚を大事にする』こと。
今まで我慢してきたから
もう我慢しない!
私の言う事聞いて〜!
っていうのは
源泉が「欠乏」。
私的おすすめの実験は
「みんなはAって言ってるけど
私はBがいいなぁ…
(今までならみんなに合わせて
我慢してたけど…)
よし!この気持ち叶えてあげよ〜♡」
っていう感じ(๑>◡<๑)
これ、源泉は自分への「愛」。
源泉が愛の時は
気持ちも穏やかでいい気分なので
自分の気持ちを伝える時に
やさしい気持ちで伝えられる。
源泉が欠乏だと
自分が責められてる気になったり
相手を責めたくなったり
イライラトゲトゲした気持ちで
ついつい伝えちゃうことが多い。
この二つで
同じ結果になる…
わけないよね\(//∇//)\
我慢する
我慢しない
どっちにしても
「我慢」に意識が向いちゃうと
私は息が詰まる感じがする。
だから
「私の想いや感覚を大事にする♡」
を意識するのがおすすめ⭐︎
どんな時でも
「いい気分」
「ゴキゲン」
がポイント!(๑>◡<๑)
ということで…
今日も私のゴキゲン最優先♡で
ココロときめく一日を(*^▽^*)
しずか
(2022.8.24のメルマガより)