久しぶりに小学生の時からの

親友の家族と会ったルンルン


 

すごーく心地よくて

めっちゃ楽しくて…

 

でもふと我に返ると

めっちゃ面白い光景。(笑)

 

 

自分たちは高校生くらいの

感覚で止まってるのに

 

なぜか

 

旦那がいて

子どもがいて…

 

旦那同士もめっちゃ盛り上がって

話してるし

 

子どもたちは子どもたちで

楽しそうに遊んでる

 

 

なんかすごく不思議な空間やったおねがい

 

 

 

友達の旦那さんに

 

「〇〇ちゃんって高校生の時

どんな感じやった?」

 

って質問されて

 

「全然かわってないよ~。

昔から今のまんま。(笑)」

 

って答えたことをふと思い出して

 

「私はどうやったんやろ?」

 

過去を振り返ってみて気づいたこと。

 

 

 

「高校生の時からめっちゃ変わった!」

 

って思ってるけど…

 

 

変わったのは自分の捉え方や

意識の問題で

 

キャラ的なものとか

根本的な性格とか雰囲気とかって

あんまり変わってないのかも

 

って思った\(//∇//)\笑

 

 

 

落ち着いてて冷静な人に

ずーっと憧れてたけど

 

昔から騒がしくて声でかくて…

 

そいういえばクラブチームで

「号令係」って呼ばれてたことを

思い出したゲラゲラ

 

☝︎そんな係はなかったのに任命されたw

 


 

周りにめっちゃ気を遣ったり

みんなに合わせたり

めっちゃ頑張ったりしてたけど…

 

根っからの騒がしさ明るさ♡は

隠しきれてなかったみたい\(//∇//)\

 

 

 

で、突然思い出したのが

小学生の時に数家族で集まって

クリスマス会とかしてた時に

 

大人の話に入っていってたのか

饒舌になってたのかで…

 

お父さんに

「調子乗るなよ」

って言われたことを思い出したびっくり

 

 

打たれ弱い私は(笑)


それから余計に場の空気を読んだり

調子乗らないように頑張るように

なった気がする…

 

 

って書いててさらにもう一つ

「調子乗ったらあかんよ」

的なこと言われた出来事も思い出した(笑)

 

 

ってことは…

 

私、めっちゃお調子者&

調子に乗る子やったってことやゲラゲラ

 

 

 

で、改めて「お調子者って?」って

不思議に思ったので調べてみることに。

 

 

①いい加減に調子を合わせる人。

 

②軽はずみでうわついた事をする人。

おっちょこちょい。

 

 

☝︎確かにこういうとこあるある~!(笑)


 

 

ちなみに「調子に乗る」は

 

① おだてられたり、

はずみがついたりした結果、

得意になって物事をする。 

いい気になってうわついた言動をする。

 

 ② 仕事などが順調に進む。 軌道に乗る。

 

 

ん?なんかいい意味もあるやんルンルン


 

 

 

って。

 

ちょっと客観的に見てみたことで

長年心に引っかかってたことが

また一つスッキリした気がするウインク

 

 

「お調子者」

「みんなに迷惑かけるから

もうちょっと落ち着かなくちゃ

空気読まなくちゃ」

 

から

 

「お調子者ですがなにか?にやり

 

ってなれちゃう。(笑)

 

 

 

「お調子者」っていう素材(特徴)が

見つかったから

 

後はプラスに使っていく方法を

考えればいいだけチョキ


 

 

また一つ“私”というパズルのピースが

みつかって嬉しい~ラブ(笑)


 

という気付きでした♡

 



なんと…こんなお酒持ってきてくれた爆笑



なんかめっちゃ嬉しいラブ



赤ちゃんの時にお母さんがお医者さんに


「静香っていう名前で静かな子は

みたことがないですw」


って言われたらしい🤣



この名前がついた時から

私が「静か」じゃないことは決まってた


ってことやね\(//∇//)\笑



潔く諦めて受け入れよーっとハート



 

 

 

しずか


 

 

 

 

  

「しぃちゃんLINE公式アカウント」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE公式アカウントの1対1トークで受け付けてます♪

LINE公式アカウントの登録はこちら☟

 

 

Instagramに「ごきげん力UP大作戦」掲載。

家族でごごきげん&楽しく過ごす工夫を

載せてます♪(過去記事ですw)

 

image

 

Instagramはこちら