今日はなぜ「ママの学校」なのか?

について書こうと思います照れ

 

 

まず一つ目。

 

「ママ」という役割って一番

自分を無視しやすい状況になりやすい

 

自分の気持ちを優先することに

難しさを感じやすい

 

そう思ったから。

 

 

もちろん

 

頭の中が現実化している

 

そう思っているから

そういう現実になっている

 

だから言い訳にはならない!

 

っていうのは大前提として。

 

 

それでもやっぱり

「逃げにくい」状況になることが多い。

 

 

 

嫌な上司から逃げても

親から逃げて家出しても

旦那とケンカして無視しても

友達が嫌になって連絡先消しても

 

犯罪にはならない。

 

 

でも

 

目の前の赤ちゃんや幼児の

要求を無視し続けたら

 

犯罪になってしまう可能性が出てくる。

 

 

特に子どもが小さい時って

子どもの命がママの手に託されていることが

多いから。

 

 

それがわかってるからこそ

自分の気持ちを無視してでも

頑張っちゃう。

 

 

 

自分より大切にしたい人がいるって

本当は幸せなことなんやけど…

 

そうやって自分のココロを無視して

頑張り続けてると

いつしか充電切れになったり

キャパオーバーになっちゃう。

 

 

 

しかも子育てって24時間×365日。

完全にブラック企業(笑)

 

「この日は、この時間は絶対休み!」

っていう日が基本ない。

 

意識しないと

「一人の時間」なんて作れないから

自分がどうしたいかなんて

考える時間すらない。

 

 

 

最初から

「私は産んだら終わりっ!」

「子育てお願いっ♡」って思ってる人は

きっと周りに手伝ってくれる人がいるから

それはそれで素敵ルンルン

 

 

子育てしたい人や得意な人に任せる

 

はもちろん大賛成キラキラ

 

 

 

 

でも私が今まで関わった多くのママは

 

「ママになるのが夢やった」

「子どもとこんな関係性になりたい」

「こんな家族になりたい」

「子どもとの時間も大事にしたい」

 

そんな人が圧倒的に多かった。

 

(私がそう思ってるからやろね\(//∇//)\笑)

 

 

色んな話を聞きながら

傲慢やけど(笑)

私に何かできることないかなぁ…

なんて思ったりしてた。

 

 

 

子育てや夫婦関係って

ほんのちょっとコツを知ってるだけで

めちゃくちゃ楽になったりするんよねウインク

 

 

あとはもっと周りに頼ってもいい

困ったら相談できる場所がある

 

って知ってるだけでも

めちゃくちゃ気が楽になったりする流れ星

 

 

 

そんなちょっとしたポイントや

解決方法が自分でわかったり

 

ママも楽で子どもも楽しくなれる

 

そしてママ自身が自分らしく

イキイキ輝ける

 

そんな方法を

 

必要としてるママに届けられたら…

 

 

 

そのママはもちろん

子どもたちもきっと自分らしく

のびのびと育っていけるはずキラキラ

 

 

そんなママと子どもを見てたら

きっとパパも幸せな気持ちになるし

 

ママ友や近所の子にも影響して

 

幸せの輪がどんどん拡がっていくラブラブ

 

 

そんなイメージが湧いた。

 

 

 

「こうあるべき姿」は一つもない。

 

 

 

子育てのポイントがわかって

子どもと過ごす時間が

めちゃくちゃ楽しくなるママがいたり

 

子育て苦手かも!って気づいて

人に頼る方法を見つけて

好きな仕事で稼ぎまくるママがいたり

 

家族みんなで遊ぶのが

大好きになったママがいたり

 

家族に応援されながら

一人で楽しく遊びまくるママがいたり

 

 

自分らしく生きるママがどんどん増えて

 

そのうち

お互いの苦手を得意で補える

コミュニティができたり…

 

 

そんな空間が創れたら

めちゃくちゃ幸せやなぁって思った照れ


 

 

ここ数年。

 

 

何回か「ママ」っていうワードは

出てきてたんやけど

 

その度にセッション受けてくれたり

ブログのメッセージくれたりする

「ママじゃない人」たちの顔が浮かんで…

 

一歩が踏み出せなかった。

 

 

 

「置いてけぼり感を感じさせたら嫌やなぁ」

 

 

☝︎これ。

 

一見優しそうに見えるけど最悪なやつ!笑い泣き

 

 

そもそも

 

「おいてけぼり」になるわけがない!

 

だって、その人の人生の主役は

何があろうとその人しかいないから。

 

完全に人のチカラを見くびってる

上から目線の言葉。

 

 

そう気づいた時に

やらない理由はなくなった\(//∇//)\

 

 

 

ちなみに。

 

「ママの学校」っていう名前やけど

「ママ限定」っていう意味じゃないよウインク

 

妄想の中で

一緒にやりたいなぁって思ってる人も

ママじゃない人多し(笑)

 

 

なのでママじゃないけど関わりたい♡

って思ってくれた人は大歓迎なので

ぜひお声がけくださいニコニコ

 

 

 

 

「ママ」っていう役割より

自分らしさを尊重してほしい!

 

だからあえて

 

「ママの学校」っていう名前にしました。

 

 

というシェアでしたウインク

 

 

 

そういえば

このブログのタイトルにも

「ママ」がついてた♡笑

 

 

 

 

 

 

明日20時〜

「満月☆meeting」zoomでやるよ~♫

 

ぜひ気軽に参加してね照れ

 

 

詳細はこちら☟

 

 

 

 

 

幸せへのカギは“明るくていい気分”

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

 

しずか

 

 

 

 

  

「しぃちゃんLINE公式アカウント」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE公式アカウントの1対1トークで受け付けてます♪

LINE公式アカウントの登録はこちら☟

 

 

Instagramに「ごきげん力UP大作戦」掲載。

家族でごごきげん&楽しく過ごす工夫を

載せてます♪(過去記事ですw)

 

image

 

Instagramはこちら