先週。

 

夕方から空き時間が出来たので

家族で散歩がてら

ビール屋さんの近所を散策してみることにルンルン

 

 

近所のお店を食べ歩きしながら

「金時堂」という和菓子屋さんへ。

 

そこのおじちゃんが

めちゃくちゃ堅田の町に詳しい方で。

 

色んなことを教えてもらった。

 

 

その中の一つが

 

「一休さんで有名な“橋”の話

あるやろ?

あれな、そこの橋のことやで。」

 

って!びっくり

 

 

一休さんが幼少期に過ごしてたのが

堅田の町やったらしい。

 

 

 

 

 

「はしを渡るべからず」

 

あの一休さんのとんちに出てくる橋が

まさかこんな近くにあったなんて

ビックリすぎる~爆笑キラキラ

 

 

 

で、面白いのが…

 

 

その話を聞いてから

いつも通る道を通ってみたら

 

「飛び出し坊や」が

一休さんになってるとこが

いっぱいあることに気付いたびっくり

 

 


 

 

一つ目の「一休さん飛び出し坊や」

に気付いてからは

 

「こんなに飛び出し坊やってあったっけ?」

 

って笑えるくらい

色んなタイプの飛び出し坊やが

じゃんじゃん目に入ってくる爆笑

 

 

その中でも一休さん飛び出し坊やは

特にめちゃくちゃ目に飛び込んでくるw

 

 

 

この体験で思い出したのが

 

 

「意識したものしか見えない」

 

 

っていう話。

 

 

 

いくつか例に出すと…

 

 

1秒間に私たちが出会う情報量は

約4000億ビット。

 

一方、私たちが処理しきれる量は

約2000ビット。

 

☝︎この割合からいうとなんと

0.0000005%しか処理しきれていない笑い泣き

 


 

人間の脳が

1秒間に受け取る信号は110万個。

 

その中で、意識している信号は

たったの50個程度に過ぎない。

 

☝︎こっちだと0.0045%(笑)

 

 

どっちにしろほとんどのものは

「認識すらできていない」

ってことやんね?びっくり

 

 

特に私たちは無意識に

自分の脳にとって都合のいいものや

見慣れて安心しているものだけを

選んで情報処理してる。らしい。

 

 

そもそも。

 

今自分から見えているものだけで

判断するなんて無茶なのかもしれないw

 

 

だからこそ

 

自分の感覚が頼りになるのかも…

 

って思ったよ照れ

 

 

 

 

ビックリするほど

目立つところに置いてある

「飛び出し一休さん」すら

意識しないと認識できない\(//∇//)\笑

 

 

“無意識”で情報処理してるから。

 

 

でも

 

私がある日突然

「飛び出し一休さん」を認識できたようにw

意識することを変えたり

アンテナを変えると

 

いつもと違う情報が飛び込んでくるキラキラ

 

 

 

「見たいものを意識する」実験

おすすめですチョキ

 

 

ちょっと意識してみるだけで

いつもの景色が違ってみえるかもウインク

 


 

幸せへのカギは“明るくていい気分”

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

 

しずか