最近、テレビで何回か見かけた

「はたらく細胞」という漫画。

 

子どもたちが興味深々で

「この本、ほしい~!」と大興奮!ラブ

 

注文しようと思ったら…

ほしい本は売り切れ続出。

 

とりあえず予約したり

すぐに買える種類を買ってみた。

 

 

 

で、昨日の夜。

 

みんなでまったり

「なんかテレビ見る~?」

ってなった時に

 

「はたらく細胞見たい!」って子どもたち。

 

 

早速検索してみたら

Amazonプライムで発見!

 

 

見始めたらめっちゃ面白くて

止まらない~!爆  笑

 

 

一気に8話、見ちゃった(笑)

 

 

この漫画は体の中の細胞、

例えば「赤血球」や「白血球」

「血小板」を擬人化した漫画。




 

細胞の特徴をとらえたキャラクターで

「赤血球」は酸素を運ぶ配達員の設定。


「白血球(好中球)」は敵とたたかう役。

(敵はもちろん細菌やウイルス)


「血小板」は血小板ちゃんっていう

幼稚園くらいの女の子の設定。

(この「血小板ちゃん」が可愛すぎて

見てるだけで癒される〜ラブ)


 

 

昨日見ていた話では

 

インフルエンザや花粉症

擦り傷、ガン、食中毒などになった時

体の中でどんなことが起きているかを

細胞がはたらく様子で表現してた。

 

 

それぞれのキャラクターの個性があって

見ているうちにどんどん惹きこまれるおねがい

 

 

一緒に見てた子どもたちも

 

「こんな人たちが体の中にいるってことやんなぁ」

「めっちゃ頑張ってくれたはるなぁ」

「からだってすごいな!」

「大事にしてあげよー」

 

ってつぶやきながら見てた\(//∇//)\


 

 

私もまったく同じこと思ったんやけど(笑)

 

なんかね。

 

すっごくあったかいストーリーで

めちゃくちゃ嫌な存在のはずの

「ガン細胞」ですら

愛しくみえてくるくらい…

 

人の体の機能のすごさを知れたり

人間関係にも通じるようなものを感じたり…

 

色んな角度から楽しめて

心があったかくなるそんなアニメやった照れ

 

 

 

そうそう!思い出した!

この漫画を知ったのは

 

テレビ番組で

“東大生に聞いた勉強になる漫画”で

出てきてたからキラキラ

 

 

面白くて子どもたちが夢中になる上に

勉強にもなるんやったら最高よねグラサン(笑)

 

 

 

私的には

 

「自分を大切にする」

「自分の体に感謝する」

 

ことを子どもたちに伝えるのに

めっちゃいいアイテム!って思ったよ~ラブラブ

 

 

あ、もちろん子どもだけじゃなくて

大人にもめっちゃおすすめチョキ

 

 

よければ見てみてね~ウインク

 

 

 

幸せへのカギは“明るくていい気分”

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

 

しずか

 

 

 

 

  

「しぃちゃんLINE公式アカウント」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE公式アカウントの1対1トークで受け付けてます♪

LINE公式アカウントの登録はこちら☟

 

 

幸せを遠慮なくシェアし合いたい人は

Facebookグループ「シェアハピ♡club」へ♡

 

Instagramに「ごきげん力UP大作戦」掲載。

家族でごごきげん&楽しく過ごす工夫を

載せてます♪(過去記事ですw)

 

image

 

Instagramはこちら