去年、中学生になった一姫。
入った部活は卓球部。
初めてのミーティングで
「なぜ卓球部に入ったのか?」を
聞かれた時
「お父さんが中学校で
3ヵ月だけ卓球部に入ってて
そのお父さんに勝ちたいからです。」
と答えたらしい
先生も苦笑いしてたそう(笑)
そんな一姫とパパが
「そろそろ対決しよう!」ってことで
近所の卓球できる場所へ。
そこでパパが話してたんやけど…
小学校での野球は2年間
中学校での卓球部は3か月
高校でのバレー部は2か月
大学でのアメフトは8か月
で、やめた…というか
行ってない?らしい(笑)
ちなみに小学校の野球2年間は
お兄ちゃんと一緒に通ってて
車で連れて行かれてたから続いてた…
らしい
私は習い事は続けなきゃ!
って思ってたタイプ。
全く練習していかなかったけど
ピアノも小学校6年間
お習字も小学校6年間習ってたし
部活は中学~高校の6年間同じ。
正反対のタイプすぎて面白すぎる
「続けるのがいいこと」って
どこかで思ってたけど
ちょこちょこ色んなことかじってたパパ見て
大人になってから野球も卓球もバレーも
楽しく遊べる程度にできる
って
なんかめっちゃ羨ましくなった
「飲み込み早いから(←自分で言うw)
2~3ヵ月で一通りできるようになるねん」
「でもその後はあんまり成長しーひんから
3か月くらいでちょうどいいねん」
と前向き過ぎるパパ(笑)
最近はだいぶ薄れてきてたけど
パパの話聞いて姿見てたら
「続けるのがいいこと」
その“思い込みのカケラ”が
この日完全に消え去ったw
続けられても
そうじゃなくても
どっちにも良きところがある
中2になった一姫は卓球上手くなってて
(☝︎完全に私の主観w)
上手くなった一姫とラリーすると
私も上手くなった気分を味わえる♡
びっくりするくらい下手やったけど
一姫のおかげで
ちゃんと当たって返せるようになったよ
家族で楽しめることが
また一つ増えてラッキー
みんなで卓球で汗を流した
帰りに「プリクラ撮ろ~♡」ってことで
ジャン♫
最近のプリクラ、加工がひどいw
パパとかみてるだけで笑える
普通に撮れる機械があったら
誰か教えて~\(//∇//)\笑
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように
しずか