昨日の記事に書いた

 

 

 

どれだけ失敗できるか

どれだけ失敗させてあげられるか

どれだけ失敗を許してあげられるか

 

 

☝︎なぜ「失敗」という言葉を採用したのか。

 

 

私も一瞬

 

「失敗」にフォーカスしたら

「失敗」を引き寄せるんじゃないかと

 

「チャレンジ」

「挑戦」

「トライ」

 

って言葉に置き換えてみたりした。

 

 

でもね。

 

そもそも「失敗」=「マイナス」が

私の中ではいらない結びつきかも…

 

って思ったのと。

 

 

実際に

 

 

「どれだけ失敗できるか

どれだけ失敗させてあげられるか

どれだけ失敗を許してあげられるか」

 

 

「どれだけチャレンジできるか

どれだけチャレンジさせてあげられるか

どれだけチャレンジを許してあげられるか」

 

 

両方の言葉を置き換えてみた。

 

 

そしたら…

 

 

「チャレンジ」の方の言葉を聞いたら

ギュって体に力が入る感じがした。

 

 

☝︎こんな感じ(笑)

 

 

「失敗」の方の言葉は

体の力がふっと抜けて

良い感じでリラックスできる気がした照れ

 

 

ということで

一見マイナスに見える言葉かもしれんけど

 

どれだけ失敗できるか

どれだけ失敗させてあげられるか

どれだけ失敗を許してあげられるか

 

こちらが採用となりました♡(笑)

 

 

ふっと頭に浮かんだ言葉なので

ちょっとお堅い感じやけど

イメージ的には…

 

「失敗しても大丈夫だよ~」

 

「それより肩の力抜いて

もっと軽くやりたいことやっちゃお~」

 

「どんどん実験してみよ~」

 

って感じかな照れ

 

 

 

自分にとって答えがわからない時

 

「体の感じ」はやっぱり

 

わかりやすく正直に教えてくれる音譜

 

 

答えに迷った時はぜひ

「自分の体の感覚を感じる」

 

おすすめですウインク

 

 

 

 

幸せへのカギは“明るくていい気分”

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

 

しずか

 

 

 

 

  

「しぃちゃんLINE公式アカウント」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE公式アカウントの1対1トークで受け付けてます♪

LINE公式アカウントの登録はこちら☟

 

 

幸せを遠慮なくシェアし合いたい人は

Facebookグループ「シェアハピ♡club」へ♡

 

Instagramに「ごきげん力UP大作戦」掲載。

家族でごごきげん&楽しく過ごす工夫を

載せてます♪(過去記事ですw)

 

image

 

Instagramはこちら