今日から新学期。
中2、小6、小2になった三姉妹は
新しいクラスと先生の発表に
ワクワクで出かけていきました。
子どものことやのに
なんで私がドキドキするやろw
きっと子どもたちの中で
一緒になりたいお友達がいたり
あの先生がいい~っていう先生が
いたりするから
新しいクラスや担任がわかって
嬉しいことも落ち込むこともあるよね。
嬉しい時はひたすら一緒に喜んで
落ち込んだ時は
その感情感じてOKだよ~!って
いっぱい寄り添って
その上で
「よかったこと」にする
お手伝いができたらいいな。
ということであっという間に
春休みは終わったけど…
今回の春休みはたっぷり
子どもたちと遊べた気がする。
3~4年前に「自由になりたい!」と
一人であちこち飛び回る実験を始め
ふと気がつくと
小さかったはずの子どもたちが
すっかり大きくなって。
2020年の2月に一姫がもうすぐ
小学校を卒業する…って気づいた。
「中学生になると部活も始まるし
家族で旅行とか行きにくくなる」
イメージがあったから
「しまった!
もうちょっと一緒に過ごせる時間
大事にしたらよかったかも…」
って思ったんよね。
もちろんそれまでの選択や行動に
後悔はなかった。
というかその選択をしてたからこそ
「子どもとの時間を大事にしたい」
次の欲求が出てきた気がする。
そしたらね。
まるで私の願いを叶えてくれるかのように
自粛期間が始まった。
3月~5月までた~っぷり一緒に過ごし
6月からの学校ものんびりスタート。
部活が始まったと思っても
昔のようなストイックさはなく
一姫の部活は日曜日はお休み。
土曜日も午前中2時間ほどなので
想像してた「中学生」の生活には
ならなかったw
あの自粛期間も今の生活も
私にとっては神様からのプレゼント。
人ってワガママでさ。
家族と一緒にいる生活が当たり前やと
「一人の時間がほしい~!」
「もっと自由がほしい~!」って思うし
外に出る時間が増えすぎると
「家族と一緒に過ごしたい~!」
「子どもたちと一緒にいたい~!」
なんて思っちゃう。
あれ?私だけ?(笑)
私さ、思ってるよりワガママみたいでw
選択肢を狭められると
そこから逃げたくなちゃうみたい(笑)
あ、もちろん選択肢を狭めてるのは
誰でもない自分自身なんやけどね。
だからこそ
「今できる限り選択肢を広げる」
ようにしてる。
やりたいと思ったらどこ行っても
何しても大丈夫だよ~って
いつでも自分に伝えるようにしてる。
例えば…
やりたいことあったら言ってね~
やりたくないことも言ってね~
一人で過ごしても家族と過ごしてもOK
家事はやってもやらなくてもOK
家にいてもいなくてもOK
ダラダラしてもしなくてもOK
今すぐ北海道や沖縄に
行きたくなったら行ってもOK!(笑)
出来る限り広げた選択肢の中から
自分で選んでいく。
今の気持ちや本当の気持ちを大事に
好きに選ばせてあげる。
これが私にとっての「自由」。
いつでもどこへでも好きな時に行ける。
特にこれはガッツリ体感したので
そこに対する自分への信頼感は抜群(笑)
そう思えるようになってから
なぜか家にいることが多くなった…
そんな私はあまのじゃくなのか?(笑)
それも含めて私やししゃーないかw
これからももっともっとワガママな
私の願いを叶えてあげれるように
「選択肢」を広げて自由度を上げてく。
選択肢が広がれば広がるほど
周りの人の選択も受け入れられる気がする。
=
イライラが減りそうな気がする(笑)
さぁ今日も実験はじめよーっと。
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように。
しずか