本日はとれたてピチピチ鮮度抜群
私の“なう”失敗談
実は数日前からなんだか
ごきげんがよろしくなくて。
(理由はわかってるw)
波があるなぁ…
なーんかやる気ないなぁ…
あ。今動きたくないんやな。
ってことで
できるだけアクションは控えてたんやけど…
やっちまった(笑)
朝の家事分担用のくじを引く時に
「せんたく(洗濯)」
のくじを引きたかった三姫。
引き当てたのは
「お皿洗い」
で…ブツブツ文句を言いだした。
私が“ごきげん”な時なら
「三姫ちゃんはどうしたいって思ってる?」って優しく尋ねるw
そんなに洗濯やりたいと思ってくれて嬉しいよ~!って気持ちを伝える
「お皿洗い一緒にしてくれたら助かるなぁ」って誘ってみる
しかーし!
母はごきげん悪いのだ。(笑)
朝からごちゃごちゃ言ってるのは
どいつや~!
やりたい人だけでやろって言って
やりたいって言ったのお前やろ~!
どうしても洗濯がいいなら
そうしたら?って言ったよね⁈
くじ引いてから文句言うな~!
朝から気分悪くさせるな~!
とは言ってないけど…
思ったよね。(笑)
で、そう思ったら
イライラポイントばっかり
目に入ってくるし
やることなすこと全部目に障る。(笑)
“ごきげん”な時なら
マイペースでなかなか進まない朝の準備も
「一年生らしくてかわいいなぁ」
「がんばってるんやなぁ」
ってなるけど
“私の機嫌を損ねることをする人”
っていう眼鏡をかけちゃうと
「それくらいさっさとしろー!」
「いつもお姉ちゃん待たせて…」
「ちょっとは空気読めー!」
って、全てイライラポイントに変換。
その上
「喋ってばっかりで全然進まへんやん!」
「いっつも文句ばっかり言って…」
「時間割は前の日にやっとけー!」
「こんなとこに帽子放りっぱなし!」
ってイライラポイント加算点が
どんどん湧き出てくる
(あ、こちらもほぼ(笑)口にはしてないよw
よく頑張った!えらい!)
こんな時くらい
全部相手のせいにしたいけど…
残念ながら
ぜーんぶ“私が創り出してる意識”は
もちろんあり\(//∇//)\笑
さらに☝︎をやりながら
「この怒りの目的はなに?」
って考えてる…最悪な母(笑)
気付いてるんやったらやめよーよ
って自分でツッコんだよね。(笑)
その時、私にできることは
“気分悪いままアクションしない”こと。
とりあえず
三姫と同じ空間にいないようにw
玄関掃除してみたり
お姉ちゃんたちと話してみたり。
三姫にはできるだけ口を開かないように
(口を開いたらお小言と嫌味しか出ないのでw)
してたのに…
時間きっちり動きたい二姫が
玄関で待ち続けて7~8分。
「もう35分や…」(集合時間は30分)
って言ったのを聞いた瞬間に
「二姫ちゃん待たせるのやめ!
もう先に行ってもらうで!」
って口から銃弾が…(笑)
やっぱりもっともっと
自分の“ごきげん”に集中しよ
自分の“ごきげん”に責任持とう
って思い直す出来事になった(笑)
でね。
この出来事があったおかげで
確信したことがあった。
「家族みんなで家事分担してる」
「子どもたちも喜んでやってる」
っていう話に対して
「それめっちゃいい!って思ったけど…」
「うちの子はお手伝い好きじゃない」
「うちは○○やし…」
ってよく言われることがあった。
もちろんみんながみんな
家事やお手伝いが
好きじゃないかもしれないし
その家族によってベストな形は
家族の数だけあると思う
そんな中。
一つだけはっきりしたのは
“わたし”の
ごきげん度合いや意識
物事の捉え方、解釈
言葉や行動一つ
で
相手との関係性や状況は変わる
ということ。
昨日まではりきってお手伝いしてた子でも
たった一言でやる気をなくす。
その一言はどこから来てるのか?
言葉の前には必ず
目の前で起きた出来事の捉え方がある。
その捉え方の前には意図(意志)がある。
「あーなんかイライラするし
もう今日はどーでもいいや」
って意識を変えるのを放棄した結果が
今朝の私。(笑)
ある意味…叶ってる笑
自分が今日一日をどんな日にしたいか
今からの10分間をどんな時間にしたいか
今この瞬間をどんな気分ですごしたいか
意図し続けた先に
自分の望んでる世界が待ってるんやなぁ…
と、自分の失敗談を朝から分析。
分析してたら気分がよくなってきた
三姫が帰ってきたら
謝ろう&話し合おーっと\(//∇//)\笑
本日の自撮りはこれで笑
プリンでも食べて
ごきげんUPしよーっと(笑)
今日もココロときめく
素敵な一日になりますように
しずか