今日の記事はちょこっと勇気を出してw

 

「お母さんの話」

 

それでは、はじまりはじまり~爆笑


 

 

今日はお母さんの67歳のお誕生日。  

 


さっきお祝いしに行ってきたよ

夜はじぃじとデートやって😍

 

 

 

4人兄妹の末っ子。

お兄ちゃん3人の4人目の女の子として

生まれたお母さん。

 

当時はお金持ちの家具屋の娘で

大切に育てられた。

 

(その後倒産を経験。

そこからお金より愛という観念を身につけたみたいw)

 

 

 

大手の生命保険会社に就職したものの

 

「幼稚園の先生になりたい!」

夢をあきらめきれず

 

通信教育で勉強し幼稚園の先生へ転職。

 

 

 

数年間、大好きな子どもたちと過ごし

結婚して専業主婦に。

 

 

 

そんな中、生まれたのが私。

 

今まで十数人見てきた目は

たった一人の私に注がれ…

大事に大事に育てられる。

 

手のかけ具合は半端なくw

なんと「クーラーの風がよくない」と

昼寝中はうちわで仰いでたらしいびっくり

 

 

 

もともと子どもが大好きで優しい母。

 

どちらかというと過保護気味にw

ずっと褒められて育ってきた。

(お父さんは厳しかったてへぺろ)

 

 

 

私が小学生の頃に勉強し始めた

アドラー心理学の子育てモットーは

 

「褒めない怒らない勇気づけて育てる」

 

ということで

 

お母さんに怒られた記憶がない。

 

 

 

そんな感じだったので

特に反抗期を通ることもなく大人に。

 

 

 

短大を決める時も

お母さんの「保育士向いてると思うよ~」

の一言で幼児教育学科に進学。

 

 

 

その後

 

お母さんが友達と立ち上げた幼児園で

保育士として働き

 

同じようにアドラー心理学を学び

 

結婚、出産し

 

子どもも母の幼児園に通わせ

 

アドラー心理学の子育てプログラムの

リーダーの資格を取った。

 

 

 

 

 

そんな時期に

 

メンタルトレーニングに通うことになった。

 

 

 

単発のセミナーを受け

「4か月間のメンタルトレーニング」を

受講するか迷っていた私に

 

当時出逢った講師の先生が

 

「心の声を聞けていないこと」

(というか存在に気付いていないこと)

 

を指摘してくれた。

 

 

 

その時初めて

 

「今まで無意識にお母さんや周りの人が

喜んでくれそうな方を選んでた」

 

ことに気付いた。




怒られることはなかったけど

お母さんの焦りやイライラを感知したり

「こうしてほしそうな気がする…」って

顔色は伺うよね\(//∇//)\

 

 

 

「しずかがそのままやと

娘さんたちもそうなるよ」

 

その言葉で受講を決めた。

 

 

 

 

そして実際トレーニングが始まると

やっぱり出てくるよね…

 

お母さんと向き合う時間。

 

 

 

お母さんのこと大嫌い!とか

頭ごなしに怒られてたりしたら

反発しやすいけど

(自分の意見がわかりやすそう、言いやすそうw)

 

わかりやすく大事にされてて

めっちゃ愛されてて

「私もあんなお母さんが良かった」

って周りの人に言われる

 

そんなお母さんに対して

本音を伝えるってめっちゃ勇気がいった。

 

 

 

しかも当時すでに自分自身も母親。

 

親の気持ちも痛いほどわかる状況。

 

 

 

そんな中

 

 

お母さんと直接話し合ったり

講師の先生に見守ってもらいながら

話し合ったり。

 

 

 

お母さんに本音伝えて

「真綿で首を絞める母やったのかも」

って泣かれた時には

申し訳ないと思ったし

めちゃくちゃ罪悪感感じた。

 

 

 

 

でも

 

 

あの時話してよかった。

 

 

あの出来事があってよかった。

 

 

 

実はお互い様やった\(//∇//)\

 

 

 

私がお母さんに気を遣ってた分

お母さんも私に気を遣ってた。

 

私がお母さんが喜ぶ方を選ぶ分

お母さんも私が喜ぶ方を選んでた。

 

 

 

 

これが29歳の時。



この歳で始めてピアスあけてみたり…

(中学生かっ!って突っ込みたくなるゲラゲラ)

 

30歳手前のプチプチ反抗期(笑)

ややこしいやつや笑い泣き

 



この頃にやっとお母さんに確認とらず

自分の事は自分で決められるようになった。

(今から考えたらかなり重症w)




 

しばらくして

 

「あの時はなんでそんなん言われなあかんのー⁈って悲しかったけど、でもしぃちゃんがはっきり言ってくれるようになって、変な気遣わんでいいから、楽になったわ」

 

って言われた時は嬉しかったな照れ

 

 

 

 

 

 

で、三姫を産んだ後

今から4年ほど前かな?

 

 

「嫌われる勇気」の著者の

岸見先生とのコラボ講演会が終わった直後に

倒れ、救急車で運ばれICUへ。

 

 

 

脳動静脈奇形による脳出血。

 

 

左半身マヒ。

 

しゃべれない

食べれない

歩けない

一人で何もできない

 

 

当初運ばれた三重県の病院で手術を受け

1ヵ月後に近所のリハビリの病院へ。

 

 

めっちゃリハビリ頑張って

身の回りのことはなんとか

自分でできるまでに回復した。

 

 

 

お母さんにとっては

めっちゃしんどかったと思うけど

 

「私がやらなくちゃ!」

「元気が取り柄!」

で自分の気持ちなんて聞かず

無理して周りの為に動きまくる

 

そんなお母さんへ

 

「役に立とうと頑張りすぎなくていいよ」

「周りばっかり気にしなくていいよ」

 

っていうメッセージやった気がしてる。

 

 

 

 

その後、体調や気持ちの波はありながらも

 

周りの人たちの協力のおかげで

少しずつ講演会や講師の仕事に復帰。

 

 

ここ数年ですっかり私に洗脳されw

同じようなブログ読んでたり

同じような講座に申し込もうとしてたり(笑)

私のブログの読者になってたり\(//∇//)\

 



 

そんなお母さん…なんと只今

 

「全国・講師オーディション」

~日本の志を伝える人達、100年後に残したい話~

 

にチャレンジ中!キラキラ

 

 

 

 

☝︎が始まる前に

 

「こんなんやるし、シェアして!」

 

って言われた時は

 

「ごめん、それは約束できひん」

 

って断ったキョロキョロ(ひどい娘w)

 

 

 

 

私が本当に書きたい!って思ったことだけ

ブログに書くって決めてるから

シェアしたくなるかどうかわからない。

 

 

 

それともう一つ。

 

 

 

 

ずーっと

 

「いっこ先生の子ども」

 

って見られてた。

 

 

 

お母さんは昔から

 

いいお母さん

子育て教室の先生

園長先生

本を書いてる人

子育て講座の講師

 

 

「素敵なお母さんの子ども」

「いっこ先生のこども」

「園長先生の娘」

 

 

そしてうちの子ども達は

 

「いっこさんの孫」(笑)

 

 

だから

 

ちゃんとしなくちゃ…

期待に沿わなくちゃ…

 

って無意識に思ってた気がする。

 

 

 

そしてどこに行っても

「お母さんが創った世界」

の中に自分がいる感じ。

 

 

その世界だけにいるのが嫌で

「自分探しの旅」に出かけてたのかも(笑)

 

 

 

このブログは「私の世界」。

 

 

そこに「いっこさん」を

持ってくるのが恐かった。

 

 

ただの「私」でいたかった。

 

 


 

でも今は

 

それも私の一部。全て含めて私。

私の世界の主人公は間違いなく「私」。

 

 

そう思えてるから…もう大丈夫やん爆笑キラキラ

 

 

 

 

実際に投票が始まってから

「こんなことやってるの!」

「ぜひ投票お願いします!」

って真っ直ぐ突進?猛進?してるw

お母さんの姿見てて

 

私も応援しよっかな?って思ったので

素直に書いてみることにしたよ\(//∇//)\


 

 

お母さんが伝えてる事やアドラー心理学、

一緒に作った楽育ママ講座

 

 

大好きやったけど

距離が近すぎてわからなくなったので

一旦離れてみた。

 

で、ここ最近、やっぱりいいかもルンルン

 

 

 

というか

 

 

私の中に染みついてるものなのでw

使えるものはどんどん使っていこう!

 

って思ってたとこウインク

 

 

 

きっとこの動画でも

そんなこと話してるんやろなぁ

って思って見てみたら…

 

なんかちょっと違った笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

全国・講師オーディション

 

 

 

 

 

この動画見た娘からの率直な感想は…


 

「どーしたどーした⁈なぜその切り口⁈」

 

「力入り過ぎやろ~!色々…不自然!笑」



 

 

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

と、ツッコミどころ満載ですがw

 

 

 

 

寝たきりで会話はもちろん

意思疎通すらできない状態から

自分の夢を語れるようになった姿

 

年齢に関係なく自分の夢に向かう姿

 

チャレンジする姿ってやっぱり素敵!キラキラ

 

 

 

 

せっかくの機会。

 

よし!私も今までガッツリ書いてなかった

お母さんについて書いてみよう!

 

って思ってことでこうなりました。笑

 

 

 

 

全国講師オーディション

参加者100名中上位8名は

東京での本選に進めるそうです。


 

 

 

つい先日、楽育ママ講座の

インストラクターのグループLINEに

こんなLINEが👇

 

 

 

 

 

 

 

こんな風にいつも近くで見守ってくれてる

応援してくれる人達がいて

お母さんは本当に幸せやなぁって思う照れ

 

 

お世話になってる皆さま

本当にありがとうございますおねがいキラキラ

 

 

 

もし心が動かされた人がいたら

1票よろしくお願いします♡


※登録いります。お金かかります。笑

 

 

 全国・講師オーディション

 

 

 

 

 

では最後に…

 

 

 

 

 

お母さんへ。

 

 

 

ありきたりやけど…

 

お母さんの子でよかった!

 

大切に大切に育ててくれて

本当に本当にありがとう^_^

 

 

これからもお互い

やりたいことを思いっきり楽しもうね♫

 

 

大好きなお母さん♡

 

お誕生日おめでとうキラキラ

 

 

 

 

 

しずか

 

 

 

 

 

 

 

 

「しぃちゃんLINE@」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE@の1対1トークで受け付けてます♪

LINE@の登録はこちら☟

 

友だち追加

 

こちらも気まぐれ配信あり♪

Instagramはこちら♡