「ちりつもストレス」wに気づき

 

自分のコンディション最優先にしてから

 

絶好調のしずかです爆笑

 

 

 

ちょっとしたきっかけで

負のループにはまり

ちょっとしたきっかけで

負のループから抜け出せる。

 

を体感中\(//∇//)\

 

 


 

実は

 

「イライラしてた先週」も

 

「ご機嫌なここ2~3日」も

 

私の周りで起きている出来事は

大きく変わらないキョロキョロ


 

 

でもその出来事の

 

「捉え方」

 

「感じること」

 

「私から出るエネルギー」

 

「私の言動、行動」

 

 

その後の現実が大きく変わる。


 

 

 

元保育士で

楽育ママインストラクター

家族コンサルタントっていう

資格も持ってたりする私。

(☝︎何となく子育てに詳しそうでしょ♡)

 

 

あくまで“予測”でしかないけど

子どもが本当は何を求めてるのか

わかちゃったりする。

 

っていう特性を生かそうと

一昨日から家庭内で実験中ルンルン

 

 

 

子どもたちがケンカした時に

こどもの気持ちにフォーカスして

その内容についてじゃなくて

 

「私の本音」

「子どもたちに伝えたいこと」

(伝わったら嬉しいこと)

 

を最優先!キラキラ

 

 

 

その都度その都度

「私の心」と相談する

心とmeetingの時間を取るので

結果的に「間」があく

ちょっと冷静になる時間ができ

ブチ切れしにくいw

 

というおまけつき♡



 

 

伝えたいことは

 

「お母さんは〇〇ちゃんが大好き!」

「〇〇ちゃんの世界は自分で創れるよ!」

 

大きく分けるとこの2点。(笑)



あ、あとは「今、これやらせてー!」w

 

 

これでけんか→仲直りの

時間はめっちゃ短縮爆笑キラキラ

 

 

 

それでも

 

「だって〇〇ちゃんがいっつも叩いてくる」

「どうせ…」

 

って言いだした時には


 

「さーて、問題です!爆笑


「なんで〇〇ちゃんはいっつも叩いてくるでしょ~か?」


「どうせ〇〇っていう現実は誰が創ってるでしょ~か?」

 

って私の理論の押しつけターイム!(笑)


 

 

あ、一応子どもたちの言い分は聞いた上でやってるよw

 

 

 

どれが効果があるか

試すのが楽しくなってきて

 

ここ数日「子どものケンカ」は

 

私にとっての実験&研究室ハート

 


 

 

今日は。

 

この前、お友達のひとみんに聞いて

「やってみよう!」って思った

 

在りたい自分を書き出して

目につくところに貼る

 

っていう方法を思い出して

 

 

5歳の三姫に

「どんな人になりたい?」って聞いてみた。

 


ケンカの後やったせいか

「優しい人」って答えたので

 

「ゆいちゃんが優しいってこと

思い出せる魔法かけてあげる♡」

 

って言いながら手に書いてみたウインク


※なんて書くかは本人と相談♡




 

 

それを見た小学生組は

「私も書いて~ラブラブラブ

 

 

一日目の効果は抜群ラブラブ




最近毎日吠えてた三姫w

今日は吠えなかったよウインク




いいと思ったことはなんでも実験ルンルン



 

子どもたちにばっかり試してんと

私の在りたい姿も書き出して

目に見えるとこに貼ろーっと\(//∇//)\

 

 


それにしてもコンディション良いと

色んなことがスムーズキラキラ



気のせいかパパが帰ってくる時間も早いし


しばらく放置してた壊れたドライヤーを

突然分解しだして直してくれてたウインク






他にも

 


機嫌悪いと拗ね拗ねモードで

「もういいわ!」

「自分でやるわ!」

って可愛くなくなるけど



コンディションいいと

「お願い〜♡」

「ありがと〜♡」

って気持ちよく頼めるウインクラブラブ



なにより、毎日気分がいいキラキラ




これは…!当たり前やけどw


幸せ度確実にUP♡

現実化のスピードあがりそうラブ




 

しずか

 

 


 

 

 

  

「しぃちゃんLINE@」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE@の1対1トークで受け付けてます♪

LINE@の登録はこちら☟

 

友だち追加

 

こちらも気まぐれ配信あり♪

Instagramはこちら♡