※ネタバレの可能性あり(笑)
先週の金曜日。
ビール屋から帰ってきた旦那が
「面白そうなドラマやってるで~」
ってテレビをつけた。
ドラマって1回見出したら止まらへんから
これ!って決めたの以外は
あんまり見んようにしてんのに…
ってブツブツ言いながら
最初の5分でばっちり引き込まれた笑
だって
「空気を読む」女の子が
変わりたい!って冒険していく話やで⁈
気にならんわけないやん(笑)
黒木華さん演じる
「空気読みすぎ」て
「自分の意見なさすぎ」る
主人公の心境がわかりすぎる!(笑)
全部を手放して
「やりたいこと書き出してみよう!」
で
なにも書けないとこもわかりすぎる!(笑)
なんかね。
こういう話がドラマになってることが
めちゃくちゃ嬉しかった\(//∇//)\
(今までにもいっぱいあったやろけど
私は見つけられてなかったから)
で
改めて自分で「変わったなぁ」って思った。
空気を読むのは当たり前
相手が一番喜びそうなことが
私の意見、私の答え
私さえ頑張れば
私さえ我慢すれば
きっとうまくいくはず
怒られないように
注意されないように
ルール、常識、気遣い最優先
何かを選ぶときは
一緒にいる人の意見最優先
私の口癖は
「最後でいいよ」
「なんでもいいよ」
だって、私が選んだもの(こと)で
嫌な気持ちになられたら嫌やもん
そう。
自分の選択を信じられなくて
責任とるのが嫌やった。恐かった。
そんな感じで生きてきた人が
「私はどうしたいか?」を意識する。
ランチのメニューすら
「自分の意見だけ」で
選んだことなかった私にとって
心の声
がわかるようになるのは
なかなか大変やった
実際に実験してみて
個人セッションとかで
たくさんの人の話を聞いて確信したこと。
心の声や本音って
必ず「ある」ものやから。
聞かない癖
蓋をする癖
後回しにする癖
がついてるだけやから
絶対に聞こえるようになるんよね
ってか
本当は聞こえてるんよね笑
たぶん私らみんな賢いからw
聞こえちゃったら
「心の声の言うこと聞いてあげなあかん」
「勇気出さなあかん」から
聞こえないふりしてるだけなんかも\(//∇//)\
心の声を意識歴8年(笑)の私のおススメは
行動に移さなくてもいいから
とりあえず心の声を聞いてあげること
自分の心と自分の本音と
いつでも相談できる関係でいたら
それが一番
叶えてあげられなくても
言うこときいてあげられなくても
ちゃんと話を聞いてあげれてたら
ちゃんと相談できてたら
きっと自分自身といい関係が築けるはず
(人間関係と一緒やね)
☝︎を読んで
「心の声ってなに?」
って思った人は大きく分けて
2パターンあると思ってて…
①好きな事できてない気がする
ストレス溜まってる
人は
心の声を無視してる可能性大
②好きなことやらな意味ないやん♫
すでにめっちゃ楽しいけど?
っていう人は
心の声に逆らえない人(笑)
(つまり心の声通りに生きてる人)
の可能性大笑
①の人はぜひ一緒に
心の声聞く練習しよ~
②の人にとっては
私のブログは不思議すぎる内容かもw
何も気にせず
そのまんま楽しんじゃってください
(ちなみにうちの旦那は完全に②ね)
色んな気づきをくれた「凪のお暇」
今週の金曜日も楽しみやなぁ
しずか