FacebookやインスタにはUPしたけど
3月1日になんと突然
カフェの店長さんになっちゃいました
(あ、もちろん名前だけ笑)
2016年の5月頃。
私がたまたま買ってきた缶ビールを飲んだ旦那が、ビールの美味しさに感動して
突然「ビール作りたい!」ってなった
まずこの感覚が意味わからん。
人ってホンマに色んな人がいるんやなーって思う笑
思い立ったら吉日の彼。
ビール作りを教えてくれるところを見つけ、月1回、半年間くらい東京へ通ってた
本当は子どもたちがもうちょっと大きくなってからお店をしたいって言ってたけど、2017年の5月に「2018年4月に酒税法が変わる」という情報が入ってきた。
酒税法が変わると、作りたいビールが作れなくなる。
酒造免許を取得するには約半年かかる。
逆算すると…9月中には申請しないと!
申請するためにはお店の設備が必要!
ってことで、ある日突然、お金もないのにお店探し笑
“クラフトビールのお店”
飲食店扱いじゃなくて
食品工場扱いになるらしく
なかなかできる場所が見つからない
そんな中、お世話になってる不動産屋さんが「ここどうかなと思って」と見つけてくれた物件。
正直。初めて見た時は、このボロボロの建物がどうお店になるのか、全く予想できなかった。
だって…この状態↓
でもなんとなくいい気がして
そこで話を進めることに。
ビール工場がメインで
工場の横の“試飲スペース”。
面積も狭いし本当にこじんまりしたお店。
なのになぜか
「しぃちゃんの個人セッションとか
色んなイベントで使ったらいいやん♪」
って一人で乗り気の旦那笑
「お店はどんな感じがいい?」
「壁紙どれがいい?」
「テーブルは?イスは?」
と、色々聞かれるので
私の好みをとりあえず好き放題伝える
「こんな雰囲気がいい~♡」
「座り心地のいいイスがいい♡」
「トイレ綺麗じゃなかったら私行かへん♡」
などなど。
目標は自分が行きたくなるお店
で、ついに完成!
まだ酒造免許がないから
ビール造りはできないけど
お店ができたから試運転しちゃお~
ってことで。
クラフトビールのお店のくせに
急遽カフェ営業を始めることに(笑)
お店に全然興味がなかった私。
なぜか開店前日に急にスイッチオン
旦那に聞いたら
今の仕事が忙しすぎて
(あ、一応今はまだプログラマー(笑))
「何も準備してない」
ってことで大慌てで買い出し
お店オープンの日も「お客さん来たら困るから告知しない」ってどんなお店やねん!笑
初めは私もそれでいっかーって思ったけど
いやいや、よく考えたら私は嫌や~
ってなって。
開店2時間前に↑これに気づき
急遽Facebook&インスタで告知
で。告知直後に
開店時間13時→14時に変更。笑
その後、足りないものの買い出しに行って
帰ってきたらなんと
開店1時間前にベンチを作ってる旦那
ウソやん!って思わず突っ込んだよね😂
で。
なんとかオープンに間に合った!
けど。
コーヒー豆を焙煎する時間がなくて
お客さんが来てからまさかの焙煎開始
コーヒーが出てくるまで40~50分
そんな状態をあたたかく見守ってくれるお客さんばっかりでありがたかった〜
メニュー表もなくて
「とりあえずこれに書こう!」と
なんと紙袋にメニューを書く。笑
駐車場の案内は段ボール。(笑)
しかも「CLOSED」の「D」抜けてる!🤣笑
そんなことしてたら
お客さんとしてきたママ友が
家に帰ってから
「もしよかったらこれ使って」って
黒板とチョークを持ってきてくれたー
本当にみんな優しい
飲み終わったカップやお皿を下げてくれたり、お客さん同士で話したり…
知り合いの人ばっかりやったからかもしれんけど、すごく幸せな空間やった~
結婚当初からなぜか「おままごと夫婦」って笑われてたけど…
今回新しく「お店屋さんごっこ」という遊びが加わりました♡笑
旦那は私より9歳年上。
なので44歳!
この年齢で新しいこと始めるって言うと
みんなに「よく反対しなかったねー」
「心が広い!」って言ってもらうけど
心が広いどころか
「どんどん好きなことやって~♡」
「どんどん好きなとこ行って~♡」
「そしたら私もどんどん自由になれそうやから♡」
って思ってたただの自己中&コスい嫁です
もちろん心の声を大切にする実験も忘れない♡
ってことで
オープンした次の日は早速休み(笑)
今日はなんとなくお店に行きたくなったので
急遽オープン
お客さんがいない時は
私にとってブログを書くのに最高の空間♡
あ、お客さんが来た時はちゃんと仕事したよ♡笑
この気まぐれカフェ。
どうなるか私も楽しみ~
そのうち少人数のお話会とかできたらいいなぁ
滋賀県大津市本堅田にある「近江麦酒」
お店が空いてる日を知りたい方は
ぜひフォローお願いします(๑>◡<๑)💕