同じことをやりたいと思ってる
仲間同士で繋がってほしい
そんな想いから生まれた
「シンデレラプロジェクト」の
インスタグラムのアカウント。
出来たきっかけはこちら☟
↑のアカウントができて約3週間。
ここ数日、私の元へ
「アカウントが荒れてます」
「管理者が勝手に投稿を削除したんじゃないかと噂になっている」
「注意喚起してください」
「使い方を明示してほしい」
というメッセージが何件か届いた。
まぁ…
本来の使い方じゃない使い方をしちゃってるから、色々出てくるよね~
で。
私は一体どうしたいのかわからなくなったので、いつも通りブログを書きながら自分の思いを整理してみることに。
もともと
☆シンデレラプロジェクト絡みのイベント
☆実現リモコン会
☆世界は自分で創るDVD上映会
告知絡みは一旦この括りに入るもののみでお願いします(*^o^*)
それ以外の内容の個人的な告知やセールスはお控えください。
収集つかないからね。変なのあったら消してもらいまーす♡
ってHappyちゃんが書いてくれてた。
※ここからは完全に私個人の意見です。
ただ私個人の頭の中を整理してるのを、つらつらと書いてるだけだという点、ご了承ください笑
ここで出てきがちなのが
“Happyちゃんの創る空間やから”
「なんでもありなんじゃないの~」
「この場所なら何しても大丈夫だよね~」
「正しい間違いはないから何でもOK」
「ここでなら実験していいんだよね」
っていう考え。
きっと個人的な告知や実験をした人は、そう思って投稿したんじゃないかなーって思う。
もちろんそれも悪くはないと思うんだけど。
それって本当に純粋な心の声に従った行動だったのかな?っていうのが気になった。
というのも。
私、個人的に
「本当の心の声に従った行動をした時に、周りに不快な思いや嫌な思いをする人はいないんじゃないか」って思ってて。
もちろん、その“周りの人”っていうのは
自分の心の声に従って生きてる人のこと。(笑)
そうじゃない人(自分を生きていない人)は
自分の心の声に素直に生きてる人を見ると
拒否反応や反発心がでちゃうと思うから。(笑)
で、色んな投稿見て「気分が悪い」って思う人がいるってことは、もしかしたらその投稿した人の本当の思いじゃない可能性もあるのかもって思った。
例えば
「ここに投稿したら多くの人の目につくから得な気がする」
「個人的な告知やけど、ここに投稿したら参加者増えるんじゃないか」
「個人が特定されないからコメントしやすいし」
「自分のアカウントで投稿すると、知り合いに見られるかもしれないから恐いけど、ここなら宇宙仲間だけやし投稿しやすい」
など。
“自分の心”の上に“損得”や“他人の目”が乗っている可能性もあるのかな…って思った。
☟この図ね(*^-^*)

そしてもう一つ。
確かにこの世界は自由だし、間違い正しいはないし、善悪もない。
でも
「こういう想いでこういう使い方をしてほしい」という願いが込められた場所でその想いと違うことをする必要があるのかな?っていうところがちょっと引っかかる。
「私はこんな投稿をしたい!」
「こんな告知をしたい!」
「勇気を出して実験してみたい!」
なら
自分でそういう場所を
作ってチャレンジすることが
その人自身の「世界を創る」ことに
なるのかなぁって思った。
全世界の人が一人残らず
自分を生きたら。
自分の心の声を大切に生きたら。
きっと争いごとはなくなるし
みんなで楽しく平和に過ごせると思ってる。
↑これ、私の壮大過ぎる夢…
というか理想の世界♡(笑)
そうなったらもしかしたらルールも
なくなるのかもしれないけど。
私たちはまだまだ「自分を生きる」練習中。
その場所での「約束」を破る勇気より
もっと日常の細かい「自分ルール」を壊していくことに勇気を使った方がいい気がした(笑)
あ、もちろん、あのアカウントに込められた願いを知らずに、思い付きで投稿しちゃった人もたくさんいると思う。
それはただの“失敗”。笑
きっと、みんな責める気はないから
大丈夫だと思う~(//∇//)
で、シンデレラプロジェクトのアカウントだけど。
みんなが自分の心の声をちゃんと聞いて
自分の心の声に従って投稿する。
みんなの投稿見てて不快な人は
「アカウントを見ない」「関わらない」
も選択肢に入れる。
で、もし忘れちゃってる人がいたら
優しく伝えてあげる(笑)
みんなで失敗しながら
時にツッコミあいながら(笑)
その場を作っていけたらいいのかなって思った。
“Happyちゃんが創った世界”
になんとなく参加するんじゃなくて
“自分が創り出す世界”
に一人一人がもっと責任を持つ。
(あ、重たい意味じゃなくてね。)
そのちょっとの意識の違いで、きっと関わり方が変わるんじゃないかなぁって思った。
あのアカウントが
仲間と繋がるきっかけになるのはもちろん
みんなが自分の心の声を聞くきっかけ
自分の中にあるルール、常識、思い込みに
気づくきっかけになるといいなぁ
Happyちゃんが好きで集まってる人って
きっと今までいっぱい我慢して
いっぱい頑張って
周りの人に気を遣って
生きてきた人が多いんじゃないかな
って思ってて。
で
「なんでもありだよ~」
「ルールなんていらないよ~」
って突然言われて混乱!
しちゃう人も多い気がする(笑)
これ、私のこと笑
色々実験してみて
ぶつかってみてやっと
「心の声やと思ってたけど、違ってたー!」
「私のやりたいこと、これじゃなかったー!」
って気づくこともいっぱいある。
あ、でもね。
人ってエネルギーで感じてるから…
そうやってがむしゃらに実験してぶつかっちゃってる人のことは、意外とあたたかく見守ってくれたりするから、間違いを恐れる必要はない気がする♡(笑)
って…なんだか話がズレてきちゃった
何が言いたいのかというと。
一応約束はある。
でも約束(ルール)のあるなしより、約束に込められた想いを大切にしてほしい。
でもでも
それより自分の心の声を聞いて
みんなが行動(投稿)すれば
心地よい空間になるのかなーって思った。
で、使用条件、注意事項をUPしてほしいと言われていた件については、色々考えた結果。
今のところ私はシンデレラプロジェクトのアカウントに対して特にアクションを起こすつもりはありません。
このブログに書いたところで何か変わるの?
読んでる人少なすぎるんちゃうの?
っていう意見もありそうですが。
私の中でスッキリしたからもういいのー笑
例え問題と言われることが起きてたとしても
私の中では今は問題じゃなくなったから(笑)
あのアカウントに関わってくれている人全員を信頼するって決めたから。
そしてみんなにとって必要なことが起きて、最終的には心地よく使える状態になることにしたから。(笑)
なにかアクションしたい!とかまた心境の変化があったらその時にまたどうするか考えたいと思います♡
元“ルール大好きっ子”の私としては、この一件で、本当に色んなこと考えるきっかけをもらった。
自分の尊敬する人、大好きな人をすぐ上に置いちゃう私は今回も自分がどうしたいか考える前に
「これ、Happyちゃんに相談した方がいいかな」
って思っちゃったし。(笑)
「Happyちゃんが最初にルール書いてくれてるんやから、みんな守ろうよ~」
とも思ったし(笑)
「シンデレラプロジェクトのアカウントでインスタライブはないやろ…」
とも思ったし(笑)
「確かに私がアカウント作ったけど、私インスタほぼ使ってないし、使い方よくわからんねんから、私に言われても困る~」
とも思った。(笑)
でもこうやって考える機会をもらって
自分が思ってることも整理できたので
「約束気にせず投稿してくれた人たち」
「思いもしなかった行動をしてくれた人たち」
「シンデレラプロジェクトのアカウントをどうにかしてほしいと連絡くれた人たち」
に感謝
そしてここまで読んでくださった方…
超個人的な脳内整理にお付き合いくださり
ありがとうございました