つい先日

 

3歳の誕生日を迎えた三姫カナヘイハート

 

 

 

誕生日の数日前にプレゼントの話をしていると

 

 


欲しいおもちゃは決まってるけど

(シルバニアファミリーのパン屋さん)

 

 

「見に行きたい」

 


というので

 

お姉ちゃんが学校に行ってる間に

2人でトイザらスへ行くことにルンルン




 

 

 

トイザらスに着いた瞬間

目の前にあった

ディズニープリンセスの宝箱に

吸い寄せられる三姫(笑)

 

 

「これにしよっかな~」

 

 

というので

 

 

「じゃあパン屋さん見てから決める~?」

 

 

とシルバニアファミリー売り場へ。

 

 

 

そこでパン屋さんセットを見つけ

 

「あったー!」

 

 

次の瞬間「歯医者さんセット」を発見

 

 

しばらく考え

「三姫ちゃんやっぱりこれにしよかな~」

 

 

「あのさ、お父さんお母さんからと

じぃじばぁばからやし、二つ選んでいいよ」

 

 

「やった~!」

 

 

ってことでシルバニアファミリーを2セット持ちレジへ

 

 

 

 

 

ここからが長かった・・・

 

 

レジに行く途中に見つけたのは

プリキュアの携帯(980円)あんぐりうさぎ

 

 

目に入った瞬間

「お母さん!これ取って!」

 

 

手に持ったまましばらく考え

「これにする。こっちはやめる」

と歯医者さんセットが落第びっくり

 

 

 

 

そこからレジに行くまでに

もうひと山あんぐりうさぎ

 

 

 

次に見つけたのもプリキュア

今度は変身用のコンパクトセットキラキラ

 

 

「三姫ちゃんが一番ほしいの選び~」

 

と言って

 

 

3分、5分経過…

 

 

シルバニアファミリーの大きな箱を抱えたままの私ショックなうさぎ

 

思わず

 

「ちょっと選んでて、カート取ってくる」

 

 

 

で、大きな箱をカートに乗せ

また5分、10分と待つ

 

 

おもちゃをさわって遊んだり

携帯のおもちゃと二つ並べて

「うーん…どっちがいいかなぁ?」

と真剣に選び続ける三姫


{C343C799-833F-4A13-8D3F-17E2372629E8}

 

 

20~30分経過時計

 

 

「きめた!」

 

 

「どっちにすることになった?」

 

 

 

「えっとな、これとこれ。

パン屋さんはやめとく!」

 

 

 

 

・・・マジっすか?!あんぐりうさぎ

 

 

 

 

 

ここから母の頭の中、大忙し(笑)

 

 

 

二つとも一瞬遊んであきるやつやん

 

二つともこういうおもちゃじゃなくてよくない?!

 

しかもじぃじ&ばぁばからプリキュアのおもちゃって

嫌がるかも…

 

一つはシルバニアファミリーにしよーよ

 

その方がお姉ちゃんやみんなと遊べるやん

 

 

などなど

 

 

 

 

でも

 

そんなことよりも


子どもが選んだものを大事にしたい

 

子どもに「自分で選ぶ」経験をしてほしい

 

子どもの心の声を大切にしたい

 

 

 

 


「よし!」

 

 

「じゃあこのパン屋さん

一緒に返しにいこ~♪」

 

 

と返しに行ってレジに向かう

 

 

 

はずが・・・!

 

 

 

 

 

 

 

「まって!」と三姫。

 

 

 

三姫の目の前には

プリキュアのおもちゃ、

というかゲーム機器。





 

そういえば

 

 

さっきこのおもちゃの前

なんとなく嫌な予感がして

急ぎ足で通り過ぎた気がする…ショックなうさぎ

 

 

 

 

さっき「子どもの選ぶ権利」とか

言ってたの誰?!って

一人で突っ込みながら

 

 

 

無意識に避けようとしていた

おもちゃがあることに気付いた。

 

 

 

 

「ゲームはできるだけ大きくなってから」

「ゲームは体や頭によくない」

「脳毒」

「目も悪くなるし」

「コミュニケーションが取れなくなる」

 

 

子育て講座をしたり

子育てに熱心なお母さんが周りに多い私の耳には

こんな情報が山盛り入ってくる耳

 

 

 

 

その情報は本当かもしれないし

その考えをを否定する気はまったくない

 

 

 

 

ただ私は今どうしたか

 

 

 

 

無意識でスルーしそうになったくらい

「ダメ」

「子どもにとってよくない」

って思い込んでいるおもちゃ

 

 

 

でも三姫は欲しがっている

 

 

 

本当にゲームはあかんのかな

本当に必要のないものなら存在してないんじゃ…

今これがほしい、これで遊びたいって思ってることに意味があるんじゃないか

本人にとって必要なものは本人が一番わかってるんじゃないか

 

もっと一人一人の「今やりたいこと」を信じてみたい

自分や子どもの「ふと」を大切にしたい

 

 

 

 

 

真剣におもちゃを選び続けている

三姫の背中をみながら

頭の中は大忙しショック

 

 

 

 

そんな中

 

 

「三姫ちゃんやっぱりこれにする!」

 

 

と振り向いた時のキラキラした目おねがいキラキラ

 

 

 

 

その目を見て

 

 

「やっぱり子どもに任そう♡」

 

 

と踏ん切りがついた母。

 

 

 

 

「それどうやって遊ぶの~?」と

しばらく一緒に遊んでみたら

 

 

意外とおもしろい照れ

 

 

 

 

 

結局、プリキュアのゲームと

980円の携帯のおもちゃに決定ハート



{3A25CC53-4F8C-4D55-87D6-EA03077ABE9A}



 

 

トイザらス所要時間

 

なんと2時間!びっくりびっくりびっくり

 

 

 

3歳前でもしっかり

「選ぶ力」があることを教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

帰ってから

 

 

 

 

980円の携帯のおもちゃを見た二姫。

「こんなん、いつでも買ってもらえるのにな~笑」

 


 

たしかに




そして

 

 

小学1年生でこんなに思考が働くんや…あんぐりうさぎ

そりゃ大人は思考だらけになるよね~えーん

妙に納得。

 

 

空気や状況を読むのが上手な姉二人の

心の声もしっかり聞いてあげたいな~と

思った母でしたとびだすうさぎ2