昨日は3年ぶりのキッザニアに行ってきました。

前回行った時は、仕組みがよくわからず
まぁそれなりになんとな~く楽しんで帰ってきたけど

今回はなんとコンシェルジュ付き♡

キッザニアに詳しいお友達が
一緒に遊びに来てくれて案内してくれました。


朝の出発時間から
入場
並び方
回り方
表の見方
施設のこと
遊び方
楽しみ方
休み方まで

前と同じ施設か~???

って思うくらい充実した時間を
過ごすことができましたアゲ


もちろん知らない世界を
知らないなりに楽しむ
そしてだんだん知っていくのも
一つの楽しみ方

でも

知っている人に教えてもらう

これ最高♡♡♡


子どもがお仕事している待ち時間にも
色んなお話を聞かせてもらったり

次のお仕事に行く間にも
施設の中を案内してもらったり

本当にめっちゃ楽しかった~(≧▽≦)

もちろん子どもたちも大満足


キッザニアは3~15歳の子どもが
お仕事を体験できる施設

二姫が3歳で行った時も

仕事場には母は一歩も入れない

お仕事をやるかどうかの意思確認も
子どもに聞いてくれる

服も帽子も自分で着る
(もちろん出来ないときは
スタッフの方が手伝ってくれる)


手伝いたくても手伝えない
声をかけたくてもかけれない
指示したくても指示できない
誘導したくても誘導できないぷぷ(笑)


子どもが自分の意思で行動できる


3歳の小さな子どもに対しても
スタッフの方は全て敬語で話してくれる

小さな子どもも一人前の人間として
関わってくれる


あの空間が大好きスキ


前回、3歳になったばかりで
どこに行っても私から離れなかった二姫が
「きゅうきゅうしゃのひとやりたい!」と
一人で体験しに行った時

「一人でやるってわかってるんかな?」
「お話しちゃんと聞けるかな?」
「途中で泣いたりしーひんかな?」

と心配する母をよそに

スタッフのお兄さんの話をちゃんと聞き
救急車にのってマイクで
「きゅうきゅうしゃがとおります!
みちをあけてください!」
「ありがとうございます!」
と大きな声を出していた姿が
とってもとっても印象的でした照れ


もちろん

手袋をつけられなかったり
マスクで顔がかくれたり
帽子を一生懸命反対にかぶったり

思わず手を出したくなる場面も
(大笑いしたくなる場面も(笑))
いっぱいあったけど

母が手を出さなくても
そこにいるスタッフの人が助けてくれる

そしてたいていのことは
自分でできる(笑)


普段から意識してないと
本当は自分でできることまで
手を出してしまってることが
たくさんあるんやろな~って
気付かせてもらえる貴重な空間キラキラ


春休み期間第一日目で
激込みやったけどあせ

それも含めて

とってもいい経験のできた一日でしたイェイ


色んなお仕事体験を楽しんだ一姫&二姫

「やりたい~!」と言いながら我慢して
お姉ちゃんの応援係を楽しんでくれた三姫

三姫の子守り係のパパ(笑)

一緒に来てくれたじぃじ&ばぁば

そして楽しさを倍増させてくれたお友達に感謝星に願いを

FullSizeRender.jpg


☆おまけ☆

遊園地嫌いで
作られた空間に行くのが大嫌いなじぃじも

この設備の本格的さに
ちょっと感心してました(笑)

キッザニア…なかなかやるな~笑(笑)