今日は友達とおでかけの日car*

コストコにお買い物に行った後、
前にお食事券が当たった
ラーメン屋さんでランチすることに。

何日も前から楽しみにしていた日

IMG_2840.JPG


もし帰りが遅くなるといけないので
一姫に「一応鍵持って行っといてくれる?」
と声をかけると


「どっか行くの?」

と一姫。


その瞬間

私の中でザワザワ罪悪感の登場!


「遊びに行って遅くなるとか、母としてあかんのちゃうやろか…」

「仕事ならまだしも遊びで遅くなるってどうなんやろ…」

「一姫も本当は行きたいのに私だけコストコ行ったら悪いかな…」

「でも嘘つきたくないし、お土産買ってきたいし…」


と大騒ぎめまい(笑)


「○○ちゃんのママとコストコ行くんやけど
ちょっと遅くなるかもしれへんねん…」

「いいなぁ~!一姫も行きたいな」

「またいこね~」

「じゃあ鍵あけて入っとくわ」


一姫はあっさりと了承してくれたけど
この一件でまたまた自分の価値観を知ることにぷぷ


やっぱり強烈に
「遊びより仕事の方が大事」
が刷り込まれてる反省パンダ


「みんなが仕事してる時に遊ぶなんて申し訳ない」

「自分の好きなことをするなら家族に負担をかけてはいけない」

「遊ぶなら仕事してる人や家族に迷惑をかけないように遊ぶべき」

「仕事が理由なら断ってOK。時間があるなら、遊ぶ予定だけならお願いされたことは引き受けるべし」


これ↑私が勝手に思い込んでる
ルール達のほんの一部苦笑(笑)


この価値観が刻み込まれている私は
高校生までは部活漬けであまり遊んだことなく
結婚するまでも仕事漬けの日々。

友達数名に
「もっと自分の時間作り~!」
「もっと遊んだ方がいいで!」
といわれる始末(笑)

結婚してからも子どもを産んでからも
仕事優先、遊びは二の次。


そんな私が

去年くらいから
「もっと遊びたい!」
「好きなことして過ごしたい!」
「仕事に追われない生活がしたい!」
って思うようになった。
(これ大進歩照れる(笑))


今は周りのみんなにも
「私はしばらく好きなことして遊ぶねん~♪」

なんて言っておきながら


遊ぶことに
好きなことすることに
罪悪感感じてるなんて


もったいなさすぎる~!!!


子どもを見ててもらうのも
仕事が理由ならさっと預けられるのに

「遊びが理由」
「自分の都合が理由」になると
途端に罪悪感が降って湧いてくる(´-ω-`;)


きっとパパや保育士さんにしたらどちらも同じ。


この罪悪感には気づいていたので
罪悪感を感じつつも
でもそれよりやりたいことをやってみようと
勇気を出してパパにお願いしてみたり


でもやっぱり罪悪感に負けて
ザワザワドキドキ…

そしてこれがたまにイライラに変身する。


なんと迷惑な話!Queenly



私たちの親世代からしたら
「仕事>遊び」はきっと当たり前の公式。


でも私は

この公式に縛られたくない!


せっかく好きなことしてる時に
罪悪感に囚われたくない!


思いっきり楽しみたい!



で、考えてみた↓


私が罪悪感なく
遊びに行ったり
好きなことをしてたら

きっと子どもたちも同じように
好きなことに全力投球できるようになる

「仕事>遊び」の公式からも解放される

自分のやりたいことを罪悪感なく
思いっきり堂々と楽しめるようになる


はず!星に願いを



姫達をせまい鳥小屋に閉じ込めないために
私がまず鳥小屋から羽ばたく!(笑)


なんて

ちょっといいお母さんのふりしたら
この罪悪感から抜け出す勇気が出るかもキラキラ

って

こじつけてみましたあせ



トレーニングという名のもと…

週末の友達との飲み会は
堂々と楽しむぞ~(≧▽≦)